キミスカは毎年2万件ほど就活生と企業のマッチングを実現している逆求人型サービス(スカウト型サービス)です。

では、キミスカの良い評判・悪い評判は具体的にどんな内容なのか?今回はサービスの特徴やゴールドスカウトをもらうためのポイントについても調べてみました。

キミスカの特徴

基本情報キミスカ
運営会社株式会社グローアップ
利用学生数83万4000人 ※2023年2月時点
登録企業数3,000社 ※2023年2月時点
登録企業の特徴中小・ベンチャー企業メイン
登録料無料
こんな学生におすすめ
  • たくさんの企業からスカウトをもらいたい
  • 自分の市場価値を知りたい
  • 学歴や自己PRに自信がない
  • 就活を始めたばかりで悩みを相談できる相手がほしい
企業の本気度がわかる3種類のスカウトが多く届く

スカウトの種類はゴールド・シルバー・ノーマルの3つに分かれており、特に気になる学生にはランクの高いスカウトを送る仕組みになっています。優秀な人にスカウトが偏ることがなく、ほとんどの学生に複数のスカウトが届くと好評です。

② 一部の選考フローがカットされる

企業からのスカウトを受けて承諾すると、エントリーシートの提出や適性検査、SPIの実施など一部選考が免除されます。企業によって免除される内容は変わりますが、早期選考として内定を獲得できるチャンスです。

③ 不合格でも評価される

キミスカでは過去に受けた選考結果が、すべてサービス内で記録・管理されるようになっています。そのため、例えば最終面接で落ちたとしても「最終面接まで進んだ」という実績を評価され、別企業からスカウトが届く可能性があるのです。

この仕組みはスカウト型サービスのABABAでも取り入れられていますので、最終面接まで進んだことがある方はぜひチェックしてみてください。

ゴールドスカウトとは?

「ゴールドスカウト」は、キミスカにおけるスカウトの中でもわずか4%しかない、特別なメッセージのことを指します。企業は特に採用したい就活生に向けてゴールドスカウトを送るため、選考に進めば当然内定率も高くなります。

また、ゴールドスカウトには何かしらの特典が付いている可能性が高いです。『一次選考免除』など選考に関するものから、『特別食事会への招待』など、一般的な就活ではあり得ない豪華な特典となっています。

\スカウトの質と量にこだわるなら
キミスカの登録はこちら

キミスカの良い評判

・めっちゃスカウトが来る。プラチナ(注1)は神。たまに大手からも来る

・めちゃくちゃ知ってる企業からプラチナスカウト(注1)来て、心臓バクバクしてる…

・初めて就活相談みたいなものをキミスカのコンサルタントの人とやったけど、
色々と話聞いて気楽になれた

X(旧Twitter)より
注1:現ゴールドスカウトの旧名

最も数が多かったコメントは、たくさんのスカウトが届くというものでした。中には「1日に10件もスカウトが来るから、自己肯定感が上がる」という声も。不合格が続くと自分に自信が無くなりがちな就活ですが、市場価値の高さを再確認できるメリットがあるようです。

そしてゴールドスカウト(旧プラチナスカウト)や各職種の専門知識を持つ就活コンサルタントに魅力を感じているといったコメントも多く見られました。

キミスカの悪い評判

・まだまだ企業数が大手に比べると不足してる気がする。

・無駄なスカウトじゃなくて、自分のためだけに書いてくれたスカウトが欲しい。。

・プラチナスカウト(注1)初めて来たけど全然興味ないとこだった嬉しいけどさ、、、

X(旧Twitter)より
注1:現ゴールドスカウトの旧名

登録企業数が少ない・中身のないスカウトが大量に送られてくる・自分に合わないであろう企業からスカウトが届くなどが、デメリットとして挙げられていました。

特に中小・ベンチャー企業からのスカウトが多い分、大手企業だけを志望している人にとっては希望に沿わないケースが多々あるようです。ただし大手企業の登録も年々増加しているため、今から登録をしておくだけでもスカウトをもらえるチャンスはあります。

そのほか大手企業や有名企業と登録が多い他スカウト型サービスのオファーボックスdodaキャンパスと併用して利用することをおすすめします。

\スカウトの質と量にこだわるなら
キミスカの登録はこちら

キミスカでゴールドスカウトをもらうポイント

結論から言うと、登録情報を充実させることがかなり重要です。具体的には以下の項目になります。

プロフィール入力率は60~100%を目指す

これはエントリーシートなどと同じ考え方で、文字数=就活に対するあなたの意欲・熱意として企業からは受け取られます。そしてシステム的にも入力率が高い方が、企業側が学生を検索した時に上位表示されやすいので、最低60%の入力を目指しましょう。

希望条件を絞り込み過ぎない

キミスカでは業界や職種、企業規模など希望条件を設定できます。しかし、あれもこれもと限定し過ぎると極端にスカウトの数が減ってしまうので、最初は「これだけはどうしても譲れない」という絶対的な条件だけ設定するようにしましょう。

定期的なログインを心掛ける

企業がスカウトを送る際に、ログイン順または最終ログインで送信対象の学生を絞り込むことができます。そのため、ログイン頻度が高いほどあなたに注目する企業数が高まる可能性がありますので、なるべく毎日ログインするようにしましょう。

キミスカの評判まとめ

スカウトの受信数は他スカウト型サービスと比べてもかなり多く、仕事探しの効率化だけでなく、就活における持ち駒を増やす目的としても利用できることがわかりました。

「なかなか書類選考や一次面接に通らない」「“お祈り”ばかり続いていて、選考を受けたい企業が減ってきた」という就活生の方は、ぜひキミスカへの登録をおすすめします。

\スカウトの質と量にこだわるなら
キミスカの登録はこちら
記事の執筆者について

ポケット就活は人材広告業界で約70年の歴史がある(株)アクシアエージェンシーが提供する就活ノウハウを詰め込んだ就活マニュアルサイトです。企業の人事目線・採用観点もふまえながら、就活生の皆さんにとって本当に良い情報だけを紹介しています。

記事を執筆・編集しているのは、各企業に新卒コンサルティングを行っている多くの人事とのパイプを持つ営業とアクシアエージェンシーの人事担当が中心になり、編集部で執筆・編集をしています。


現状、ポケット就活編集部が登録を推奨するサービスとしては、以下のサービスとなりますので、まだの方は一度ご検討頂ければと思います。

■ナビサイト
リクナビ・マイナビ ※どちらかも可ですが、できれば両方

■スカウトサービス(大規模)
オファーボックスdodaキャンパス ※まず登録しておいて損はなし

■スカウトサービス(小規模)
ABABA ※最終面接までいった実績を価値としてオファーがもらえるエッジの効いたサービス