就活の際、書類選考でも面接でも企業から求められるのが自己PRです。しかし、

「就活の自己PRはどのようなことを書けばよいのだろうか?」

「自己PRを作成するときのコツには、どのようなことがあるのだろうか?」

そんな不安や疑問をお持ちの方々も多いことでしょう。

自己PRは、自分の強みを熱意を持って伝えることができる貴重な質問なので、しっかりポイントをおさえておきたいものです。

そこで当記事では、就活の自己PRの書き方のコツを例文付きで解説します。

なぜ、企業は自己PRを質問するのか?

強みや入社後に活躍できそうな期待を確認したい

企業はその就活生の強みや長所をまず確認したいと考えています。

そしてその強みや長所が、自社でどのように活躍できそうか、活かせそうかをチェックするために自己PRを質問しています。

自社が求める人材ニーズに合っているか確認したい

企業は自社が求める人材ニーズに合っている就活生を採用したいと考えています。

しかし、社会経験が乏しい就活生に即戦力となり得る実績を持った人はほとんどいないため、「いっしょに働きたい人か?」といった人柄を確認するために、企業は自己PRを質問しています。

自己紹介と自己PRの違い

自己PRと自己紹介を混同している就活生が多いようです。

まずは両者の違いから見ていくことにしましょう。

自己紹介

自己紹介は、端的にいえば、挨拶であり、会話をはじめるきっかけとなるプロフィール紹介になります。

具体的には

・学校、学部、学科名

・氏名

・大学時代に学んできたことやその成果

・学業以外での活動や特技、またはその成果

・応募企業に対して魅力を感じていること(簡単に一言)

・挨拶

などになります。

自己PR

自己PRは、自分の能力やスキル、強み、価値観、知識、意欲のアピールになります。

そのため自己PRは、その就活生の内面にあるものということができます。

就活の自己PRの考え方、見つけ方

前述の通り、自己PRは自分の能力やスキル、強み、価値観、知識、意欲のアピールですが、「他の就活生に負けないような能力やスキルなど自分にはない」と悲観してしまう人も少なくないかもしれません。

しかし、自分では大したことがないと思っていても、他人が見たり、視点を変えると立派なアピールポイントになる場合もよくあります。

ここでは自己PRの考え方や見つけ方を見ていくことにしましょう。

自分の弱みや強みから考えてみる

自己PRのテーマとなる要素は、ただ漠然と考えていてはなかなか思いつきません。

弱みと強みは紙一重であるとよくいわれるように、自分では弱みとして捉えていたことが、家族や友人には強みとして映っていたり、考え方を変えると違って見えることはよくあります。

以下は代表的な弱みと強みの言い換えになります。

・心配性(弱み)⇔責任感が強い、物事を慎重に進めることができる(強み)

・マイペース(弱み)⇔冷静、人の意見に流されない(強み)

・優柔不断(弱み)⇔慎重、周りに人に配慮できる(強み)

・負けず嫌い(弱み)⇔目標達成力がある、向上心がある(強み)

・緊張しやすい(弱み)⇔真剣、準備周到、心が繊細(強み)

・せっかち(弱み)⇔早い対応力、テキパキしている(強み)

・協調性がない(弱み)⇔主体性がある、信念を貫く力がある(強み)

・視野が狭い(弱み)⇔探求心がある、集中力がある(強み)

・面倒くさがり(弱み)⇔効率が良い(強み)

このような言い換えの中で、自分の強みとなりうるテーマが見つかったら、今度はなぜそういえるのかをどんどん深掘りして考えてみましょう。

経験・エピソードから考えてみる

経験やエピソードを通じて自分の強みを考える方法もあります。

これまでの人生を振り返り、うまくできたことや楽しかった出来事、苦労した出来事などを列挙してみましょう。

そして、その出来事を通じ、自分は何を考えその行動を起こしたのか、気持ちや自分のどのような特性がそれをさせたのかなど、経験やエピソードを分析していくと自分の強みが見つけやすくなります。

経験・エピソードを分析する際の観点には、

・なぜその行動を取ったのか?

・その行動にはどのような課題や背景があったのか?

・なぜ努力することができたのか?

・どんな成果を生み出すことができたのか?

・その経験からどのようなことを学んだのか?

深掘りによって、自分の人柄や価値観が発見しやすくなります。

企業が求める人材ニーズから考えてみる

企業の採用ページには、よく求める人物像の記載があります。

例えば、

・コミュニケーション力があり、協調性のある人

といった場合、自分にこうした経験・エピソードがあるかを考えてみましょう。

そして「部活のキャプテンをしていたが、チームを一つの目標に向かわせるために、一人ひとりに常に声がけすることを心がけ、自分の思いを伝えたり、部員たちの意見をすくい上げてきた」などの出来事が思い浮かんだとします。

これをさらに深掘りしていくと、強みや価値観を発見することができ、応募企業が求めるものにも合致する強みを書くことができます。

就活の自己PRの書き方

就活の自己PRはPREP法で書くことをおすすめします。

「PREP」とは、「Point(要点・結論)」「Reason(理由)」「Example(事例、エピソード)」「Point(要点・結論)」のそれぞれの頭文字を取ったもので、論理的な構成が作りやすく、相手にもわかりやすく説得力のある文章を作成することができます。

Point(要点・結論)

結論までがダラダラと長い文章は読み手にストレスを与え、読みづらくわかりづらくなってしまいます。

まず最初に「私の強みは〇〇です」と結論を述べることがポイントになります。

Reason(理由)

最初に述べた結論の理由を書きます。

なぜ、それが自分の強みと言えるのか、ここでも簡潔にわかりやすくまとめることがポイントとなります。

Example(事例、エピソード)

理由を事例やエピソードを交えながら伝えると、より説得力が増します。

自分の考えや気持ちなども交えながら、数字を使った表現を心がけると、とても信憑性のある自己PRになります。

Point(要点・結論)

最後に、最初に述べた要点・結論を再度述べると、読み手に強く印象を与えることができます。

就活の自己PRの例文

私の長所は、他人を支援する力です。

チームのリーダーとなる人が行動しやすいように、様々なコミュニケーションや雑務を自ら進んで行うことが私の強みです。

他人を支援する力が培われたのは、大学の〇〇部での経験でした。

私は〇〇部では副キャプテンを務めています。

私は、1年生の頃から部員全員の大会・トレーニング記録をつけることを自主的に行っていました。

その記録の正確性やチームを思う気持ちを評価していただき、下級生では珍しい副キャプテンに抜擢していただきました。

私は部員全員と日頃からよくコミュニケーションを取り、下級生を中心に部員たちがなかなかキャプテンには言えない本心をキャプテンにかみ砕いて伝え、みんなが心地よく、楽しくなる練習環境を作ることに力を注いできました。

また、他校との練習のアポイントも積極的に取るようにし、年間52校との練習試合を組むことができました。

この結果、〇〇部は10年ぶりに〇〇大会で優勝することができました。

「〇〇の行動力や支援する気持ちがなかったらここまで来られなかった」と試合後にキャプテンや部員たちに言ってもらえたことは、一生忘れないでしょう。

この他人を支援する力を活かし、貴社の〇〇部における〇〇業務に貢献してまいりたいです。

まとめ

企業はその就活生の強みや入社後に活躍できそうな期待を確認するため、また、自社が求める人材ニーズに合っているか確認するために自己PRを質問します。

「他の就活生に負けないような強みを見つけることができない」と考えがちですが、弱みと感じていたことを強みとして言い換えてみたり、経験やエピソードの中から自分は何を考えその行動を起こしたのか、気持ちや自分のどのような特性がそれをさせたのかなど、経験やエピソードを分析していくと自分の強みが見つけやすくなります。

また、企業が求める人材ニーズから、自分にそのような特性やエピソードがあるか探ると、企業ニーズにも合った強みを探すことができます。

なお自己PRは、読み手にわかりやすく伝えることができるPREP法を使うことをおすすめします。

ポケット就活のイチオシの就活サービスはこちら

スカウト・エージェントサービスの一覧はこちら

就活成功に近づく方法=自分に合ったサービスを見つけること!

オファーボックス
理系ナビ