就職活動におけるエントリーシートでは、学生時代のアルバイト歴について記載を求められることがあります。

「アルバイト歴についてどのように書けばいいのかわからない」という方がいれば、中には「あまり書きたくないアルバイトをしていた」「そもそもアルバイトはした経験が無い」という方もいるでしょう。

また、エントリーシートは企業の選考を通過するためには重要な書類であり、適当な内容で提出するのは避けたいところです。

そこで今回は、エントリーシートにはアルバイト歴を記載しなけばいけないのかという点を踏まえ、アルバイト歴でアピールすべきことや注意点について詳しく紹介します。

エントリーシートの中でもアルバイト歴の記載について悩んでいる就活生の方は、ぜひ参考にしてみてください。

エントリーシートにはアルバイト歴を書かなければいけない?

エントリーシートは企業ごとに独自のフォーマットの物を使用しており、中にはアルバイト歴の記載を求められることもあります。

しかし、就活生の中には「そもそもエントリーシートにアルバイト歴って絶対に書かなければいけないの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

結論から言うと、絶対に書かなければいけないということはありません。そのため、書きたくない場合は書かなくても問題ないです。

ただし、企業側もただアルバイト歴の記載を求めているだけでなく、それなりの意図があって記入欄を設けているため、極力書いた方が良いということも事実でしょう。

エントリーシートにアルバイト歴を記載するメリットとは

エントリーシートの書き方をご紹介する前に、まずはエントリーシートでアルバイト歴を記載する際のメリットについて紹介します。

主なメリットは以下の2つです。

社会経験のアピールができる

1つ目は、社会経験のアピールです。

基本的に企業が新卒社員の採用をする際は、スキルや経験などを求めて即戦力を採用するのではなく、現段階ではスキルや経験が無くても将来的に活躍してくれる人材を求めています。

そのため、現状のスキルや経験はそこまで重視をしていない企業がほとんどです。しかし、そうは言ってもスキルは経験があるに越したことはありません。

特に就活生の場合、唯一といっていいほど社会経験ができるのはアルバイトくらいであり、実際に社会に出て働き、賃金を稼ぐという経験をしているのかしていないのかは大きな差があります。

つまり、書けるのであればアルバイト歴を書いて社会経験をアピールした方が有利になりやすいということです。

面接時に話題にしやすい

2つ目は、面接時の話題にしやすい点です。

アルバイトではさまざまな経験を通して学びや成長をできる機会があり、中にはアルバイトながらも店舗の金銭管理や従業員の管理を行う方もいるでしょう。

周り就活生がなかなかできない経験やスキルを持ち合わせている場合、大きな強みになるため、面接の時に自らアピールしやすいです。

そんな時、事前にエントリーシートに記載をしておいて話題を出すのと、エントリーシートに何の記載も無く、まっさらな状態から話題に出すのとでは、面接官の頭に入りやすさが大きく異なります。

また、エントリーシートに記載しておくことで、面接官から話題を作ってくれることもあるため、面接が進めやすくなるでしょう

エントリーシートのアルバイト歴でアピールすべきこととは

エントリーシートにアルバイト歴を書く際には、ただ書くだけでなくしっかりとアピールに繋げなければいけません。

アルバイト歴でアピールすべき主な点は、以下のようなことが挙げられます。

アルバイトから何を学んだのか

まず大事なのは、アルバイトの経験を活かして何を学んだのかです。

ただアルバイトを4年間続けている学生と、2年しかアルバイトをしていないが、その中で多くの学びを得た学生では、後者の方が経験値は高いと言えるでしょう。

そのため、アルバイト歴はただ勤続年数が長ければ良いというわけではなく、そこから何を学べたのかが重要なアピールになります。

アルバイトの経験を活かしてどのような貢献ができるのか

アルバイトで学んだことに併せてアピールすべきは、アルバイトの経験を活かしてどのような貢献ができるのかという点です。

いかにアルバイトでさまざまな経験をしていようとも、実際に仕事で活かせなければ企業側からすれば魅力には感じません。

そのため、まずは何を学んだのか、どのような経験をしたのかを明確にし、そのうえで企業に対してどのような貢献ができるのかも明確に伝えましょう。

エントリーシートのアルバイト歴で注意すべきこととは

エントリーシートにアルバイト歴を書く際は、いくつか注意すべき点があります。

主に以下のような点に注意しましょう。

職歴が長いところは優先的に書く

企業は人間性やスキル、経験などが優れている就活生を採用したいという想いがありますが、前提として長く就業してくれる人材を求めています。

その点、たとえバイトだとしても長く勤めているというのは1つの魅力といえるでしょう。

もし長く勤務しているアルバイト先がある場合は、優先的に記載することをおすすめします。

成功体験だけでなく失敗体験もアピールする

アルバイトから学んだことは、何も成功からしか学べないとは限りません。

むしろ社会人になってからは失敗から多くのことを学ばなければいけないため、過去に失敗がもとで成功や成長に繋げられたという経験は大きなアピールポイントです。

そのため、アルバイト歴をもとにアピールをする際は、成功体験だけでなく失敗体験から自身が学んだことや成長に繋がったことも積極的にアピールしましょう。

アルバイト歴に書かない方が良い業種もある

アルバイト歴の中には、書くことで逆にマイナスな印象を与えてしまう業種もあります。

エントリーシートにアルバイト歴を書くことはマナーやルールとして定められていないため、あえて部分的に伏せるということも問題ありません。しかし、書きにくいアルバイトを実際に経験が無いようなアルバイトに変更するなどは絶対にNGですので、注意しましょう。

アルバイト歴がの正しい書き方とは

アルバイト歴を書く際には、フォーマットや経験に合わせて適切な書き方があります。

主な例は以下の3つのパターンです。

十分なスペースがある場合

企業によっては1つ1つのアルバイトに関する勤務年数や業務内容、ポジションなど細かに記載できるフォーマットを使用していることもあります。

また、中には文字数を指定していることもあるため、注意しましょう。

アルバイト歴の記載で十分なスペースがある場合は、細かに自身が行っていた業務に関して記載し、指定された文字数の約8割~9割ほどを埋めることをおすすめします。

1行しか書くスペースが無い場合

履歴書のように1つ1つの職歴に関して1行しか枠を設けていない物もあります。

その際はできるだけコンパクトにまとめ、勤務年数や職場の名前程度の記載にしておきましょう。

アルバイト経験が無い場合

中にはアルバイト経験が無いという就活生もいるでしょう。

そんな時は無理して書かなくても問題ありませんが、アルバイト以外の部分でアピールをするか、アルバイトをしなかった理由を記載しておくことをおすすめします。

良くある例としては資格取得や大学の授業に専念するというケースですが、万が一面接の時に深ぼられるような質問をされても大丈夫なように、明確な理由を記載しておきましょう。

エントリーシートのアルバイト歴を上手く活かしてアピールに繋げよう

今回はエントリーシートにおいてアルバイト歴の記載が必要なのかを踏まえ、注意点や正しい書き方について紹介しました。

エントリーシートにおいてアルバイト歴の記載は義務ではなく、任意での記載となります。しかし、書きにくいようなアルバイトをしていた場合を除き、記載することでメリットの方が大きいため、極力記載することをおすすめします。 就職活動では少しでも自身の魅力をアピールできるかが重要なため、1つでも自身に関する情報を記載しておきましょう。

ポケット就活のイチオシの就活サービスはこちら

スカウト・エージェントサービスの一覧はこちら

就活成功に近づく方法=自分に合ったサービスを見つけること!

オファーボックス
理系ナビ