就職活動における面接では、企業へアピールするために自身についての特徴や性格などさまざまなポイントを伝えなければいけません。
よく聞かれる質問の1つとして「自分の短所」が挙げられます。
自分の短所を伝えることで、企業に対してマイナスなイメージを与えるのではないかと思う人もいるでしょうが、伝え方次第ではアピールも可能です。
今回は、短所として挙げられることが多い「心配性」に焦点をあてて、面接の際に短所を上手く伝えるコツについて詳しく紹介します。
「自分の心配性な部分が短所だと感じている」という人や「短所をどう伝えていいのかわからない」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
面接で短所を聞かれる理由とは
面接で短所を伝えたうえでアピールに繋げるには、そもそも企業側はなぜ短所に関する質問をするのかという点を把握しなければいけません。
企業が面接の際に短所について質問する主な理由は、以下のようなことが挙げられます。
自己分析ができているのかを知るため
就活生が面接で自身の短所を伝えるには、自分自身がどのような性格で、どのような価値観を持っているのかを把握していなければいけません。
自分自身の自己分析ができているか、できていないかでは社会人として働く際に大きく影響します。そのため、自己分析ができている就活生の方が、入社後に活躍する可能性が高いと判断されやすいのです。
また、就職活動ではほとんどの就活生が自己PRや長所・短所を伝えるために自己分析を行っています。そんな中、自己分析ができていない就活生の場合、周りの就活生よりも就職活動に対して真剣に取り組んでいないと判断されかねません。
就活生にとって自分の人生を大きく左右する就職活動に対して、真剣に取り組めない人材は入社後も真剣に業務をしない可能性が高いと判断されやすいです。
そのため、しっかりと自己分析をすることで、誠実性のアピールに繋がる可能性もあります。
自社への適性を知るため
企業によって社風や理念が異なるため、マッチする就活生とマッチしない就活生がいます。
企業側はただ人材を増やすだけでなく、入社後に長期で就業してくれる人材を採用したいため、極力自社にマッチしている人材を採用したいのが本音のところです。
そのため、事前に就活生の短所を把握し、自社にマッチする人材であるかを判断します。
短所を改善する意識があるのかを知るため
就職活動における自己分析では、自身を自己分析するだけでなく、分析したうえでどのような改善や工夫をしているのかが重要になります。
たとえ自己分析はしっかりできていて自身の短所を明確に把握できていたとしても、そこから何も改善しなければ意味がありません。
そのため、企業の採用担当は単に短所を聞きたいのではなく、就活生が自身の短所を把握したうえで、どのような行動をしているのかを知りたいのです。
心配性には良い点もある
心配性と言えば、多くの就活生が自身の短所に挙げている項目です。しかし、心配性には良い点もあり、採用担当へのアピールにもなります。
心配性の良い点は主に以下のような点です。
慎重で物事を冷静に判断できる
心配性な人は、裏を返せば慎重で物事を冷静に判断できるとも捉えられます。
社会人として働くうえで何の根拠もなく、何も考えずに行動しているとミスに繋がり、社内や社外の人に迷惑をかけかねません。
その点、心配性な人は「これで大丈夫なのか」「他にやるべきことはないのか」のように、物事を慎重かつ冷静に判断でき、仕事の正確性が高い傾向にあります。
企業側からすれば、真面目に仕事へ取り組んでくれる人材がほしいため、心配性はアピールにも繋がるでしょう。
計画性がある
心配性な人は、失敗をしないために事前準備を万全にしたり、綿密な計画を立てたりする傾向があります。
仕事で成功するためには、ただ目の前のことを闇雲に取り組むのではなく、ゴールから逆算した計画性が重要です。
その点、心配性な人は綿密な計画で自身の心配事が解消できるような万全の状態にするため、非常に大きなアピールポイントになります。
責任感がある
心配性な人は、適当な気持ちで物事に対応するのではなく、自分が行ったことに対して責任感が強い人が多いです。
仕事において、1つ不注意が大きなミスや取り返しのつかない事態に繋がりかねないため、責任感が必要不可欠と言えるでしょう。
特に責任感が強い人は社内や社外からの人望も厚くなりやすく、将来的に活躍しやすい傾向にあるため、アピールポイントの1つに挙げられます。
短所の心配性を上手く伝えるコツとは
面接で短所を伝える際は、伝え方1つでプラスポイントにもマイナスポイントにもなります。
短所の伝え方に自信の無い人は、以下のような点に注意してみてください。
どのような時に心配性が出るのか事象を踏まえて説明する
一概に「心配性」といっても、人によって考え方や捉え方が変わるため、心配性のタイプが異なります。特に心配性は他の就活生も短所に挙げている可能性が高い項目であり、自分ならではのアピールをしなければいけません。
面接官により明確なアピールをするには、実際の事象を踏まえて「どのようなシーンで」「どのような発想に至るのか」を説明しましょう。
短所改善のために意識していることや取り組んでいることを伝える
自身の短所を把握できていても、そこから改善しようとしなければ「努力ができない人」「中途半端に分析だけで止まっている」といったマイナスな印象になってしまいます。
そのため、把握している短所を改善するために、「どのようなことを意識し」「どのような取り組みをしているのか」という点をアピールしなければいけません。
実際に改善できたエピソードを伝える
短所を改善するための意識や取り組みを伝えたあとは、実際にどのような改善ができたのかをアピールします。
改善をアピールするには実際のエピソードを交えて話すのが1番伝わりやすく、有効的なアピール効果が大きいです。
主な伝え方は以下のような例を参考にしてみてください。
<アピール例>
「私の短所は心配性であり、行動に移すまで時間がかかってしまう点です。学生時代にアルバイトを始めてからも、新たなことを行動に移すまでに時間がかかり、なかなか業務を覚えられませんでした。このままでは周りの方にも迷惑をかけてしまうため改善しなければいけないと思い、とりあえず行動をし、その後に振り返りを行うことにしました。すると、少しずつ業務を覚えるスピードが早くなり、今では新人スタッフへの指導担当まで任せていただけるようになりました。」
上記のように、まずは結論ファーストで短所を伝え、もともとどのような問題があり、改善をしようと思ったのかを話します。そのうえで、どのような工夫や取り組みを行い、どのような結果に至ったのかという流れで話すと良いでしょう。
短所を活かして面接で好印象を獲得しよう
今回は、就職活動における面接で、自身の心配性な短所を伝える際のコツについて紹介しました。
心配性と言えば、多くの就活生が短所と捉えがちですが、伝え方1つで大きなアピールに変わります。そのため、自己分析を通して短所が見えてきたら、その反面でどのような点でアピールに繋げられるかの分析が必要です。
一般的に、面接で短所を伝えると不利になりやすいと思われがちですが、あえて短所を活かすことで大きなアピールに繋がるため、伝え方にこだわりを持ちましょう。