就活の際、企業への連絡で電話をかける機会が多くなります。しかし、

「会社に電話をかけるとき、かけると失礼な時間帯はあるのだろうか?」

「企業への電話で注意すべきマナーとは、どのようなことなのだろうか?」

そんな不安や疑問をお持ちの方々も多いことでしょう。

就活生からの電話は、企業側もそのマナーも評価に含めているため、事前に注意点はおさえておきたいものです。

そこで当記事では、企業への電話で失礼ではない時間帯や、電話のかけ方、その他注意点などを詳しく解説します。

就活の電話でOKな時間帯

10:00~12:00、14:00~16:00

10:00~12:00は、始業開始から約1時間が経過し、慌ただしさも落ち着いてひと段落している時間帯です。

採用担当者にも電話がつながりやすい時間帯だといえます。

14:00~16:00は、休憩後で業務が落ち着いている時間帯です。

この時間帯も電話がつながりやすく、採用担当者の負担になりにくい時間帯だといえるでしょう。

指定された時間帯

企業から具体的に指定された時間帯がある場合は、その時間帯に電話するようにしましょう。

就活の電話でNGな時間帯

始業前(9:00以前)

始業時間は8:00~9:00である企業が一般的です。

始業前はまだ出社していないこともあり、出社していても始業前の電話には出ないこともあります。

営業時間外の電話は迷惑をかけることもあり、マナーを疑われる場合もあるため、このような時間帯は避けましょう。

始業直後(9:00~10:00)

始業直後は朝礼やメールチェック、業務整理などで慌ただしい時間帯です。

電話はつながっても、採用担当者が落ち着いて話をできないなど、迷惑になる場合もあるため、この時間帯もNGとなります。

昼食休憩(12:00~13:00)

昼食休憩の時間帯は、離席している人が多いため、電話がつながりにくくなります。

会社への電話はつながっても、採用担当者への取り次ぎに時間がかかり、休憩の妨げにもなってしまいます。

迷惑な時間帯であるため、緊急の要件以外は電話をかけることを控えましょう。

終業前(16:00~18:00)

終業前は一日の業務の取りまとめなどで慌ただしい時間帯になります。

中には迷惑だと感じる人もいるため、電話がつながったとしてもマイナス印象になるでしょう。

また、電話が長引くと残業になってしまうこともあるため、終業前の電話は控えるようにしましょう。

終業後(18:00以降)

この時間帯は残業で残っている人しかおらず、新たな要件で電話をし余計な仕事を増やすようなことはやめましょう。

また、営業時間外の電話は社会人としての基本的なマナーを疑われ、マイナス印象となるため、この時間帯の電話は避けましょう。

折り返しの電話をかける場合の注意点

就活の際、自分から企業へかける電話ばかりでなく、企業から自分へ電話がかかってくることもよくあります。

しかし、授業中や移動中、他社の選考を受けているなど、電話に出られないこともあるでしょう。

このような場合、慌てて折り返しの電話をするのではなく、よく状況を理解して電話する必要があります。

折り返しの電話は当日中が基本

基本的には折り返しの電話は当日中にしましょう。

すばやい対応はそれだけでプラスの印象となりますが、逆に遅すぎる対応は採用担当者に余計な気苦労をかけてしまうことにもなるため、マイナス印象になります。

ただし、「当日中の電話」でも、例えば夜遅い電話などは、迷惑になってしまうこともあるため、翌日の始業後電話をし、前日電話に出られなかったことのお詫びや理由を伝え、要件をしっかり聞くようにしましょう。

同様に、折り返しの電話はできるだけすばやく対応することが大切ですが、前述のように昼食休憩等の時間にかけることも失礼になるため、このような場合は休憩後の時間帯に電話をかけるなど、状況を理解しながら臨機応変に対応しましょう。

メールも確認する

不在着信の場合、相手から留守電があったり、要件をメールでも伝えている場合もあります。

留守電やメール確認の前に電話をしてしまうと、相手も同じ要件をまた伝えることになってしまい二度手間になります。

折り返しの電話の前には必ず留守電やメールをチェックしましょう。

就活で電話をかける際のマナーとは?

先にご紹介したOKの時間帯に電話をかけたとしても、企業に電話をかける際の基本マナーができていないと、それも評価を下げる原因となってしまいます。

以下が基本マナーとなるため、しっかりおさえておきましょう。

静かな場所から電話する

周囲から車や電車が通る音や工事の雑音が入るなど、うるさい場所から企業に電話をかけてしまうと、重要事項を聞き逃してしまったり、自分の伝えたかったことが伝わらないなどといったことが起きてしまいます。

折り返しの電話などはすばやく対応することが大切ですが、周囲がうるさい場所からかけてしまってはマナー違反となるため、静かな場所にまずいどうしてから電話をしましょう。

なお、静かな場所から電話をすることは就活上のマナーではなく、電話をする際の基本中の基本マナーですので注意しましょう。

筆記用具やメモ帳、スケジュール帳を用意しておきましょう

就活の電話では、企業側からスケジュール調整や持ち物の指示がある場合があります。

電話をかけた後、このような指示をメモしようと慌てて筆記用具やメモ帳、スケジュール帳をカバンから出そうとすると、電話先の相手を待たせてしまうことになります。

待ち時間が長ければ長いほど相手もストレスになってしまうため、マイナス印象となるでしょう。

また、「わざわざメモしなくても覚えておける」という就活生もいますが、忘れてしまって再度電話をかけて確認するのは非常に失礼になります。

企業へ電話をする際は必ず、筆記用具やメモ帳、スケジュール帳を用意してから行いましょう。

話し方や言葉遣いに注意する

企業へ電話をかける際は、尊敬語や謙譲語など、正しい言葉遣いに注意しましょう。

また、緊張すると人は早口になりますが、ゆっくりハキハキ大きな声で話すようにすると、相手に好印象を与えることができます。

電話をかける際の流れ

就活では、慣れなくても必要に応じて企業に電話をしなくてはなりません。

最初は緊張もするため、まずは電話をかける際の流れをしっかりとおさえておきましょう。

挨拶

まず、初めは挨拶です。

名前だけではなく、大学・学部・学科名も伝えることが基本マナーです。

要件を伝え、採用担当者に取り次いでもらう

電話に出た従業員に要件を伝え、採用担当者に取り次ぎをお願いしますが、例えば「斎藤様はいらっしゃいますか」だけではわからないこともあるため、部署や課名も伝えると相手も対応しやすくなります。

採用担当者の都合を確認する

採用担当者に取り次いでもらった後、再度、大学・学部・学科名、氏名を伝え、今電話で話をすることができる状況にあるかを確認しましょう。

「ただいまお時間ありますでしょうか」のように確認します。

採用担当者がOKの場合はお礼を述べ、電話をかけた理由や要件を伝えましょう。

メモをしながら予定を確認する

就活ではスケジュール調整や持ち物などが電話でよく話されます。

記憶に頼るのではなく、必ずメモを取るようにしましょう。

また、聞き間違いによってトラブルになる場合もあるため、日時や場所などは特に復唱して確認するとよいでしょう。

最後に挨拶

「本日はお忙しいところ、大変ありがとうございました。それでは、失礼いたします。」

最後にお礼と挨拶をして電話を終わります。

その際、自分が先に電話を切るのではなく、採用担当者が電話を切るのを待ってから切るのが基本マナーとなります。

まとめ

就活の際、企業へ電話をかける場合は、始業後の10:00~12:00、昼食休憩後の14:00~16:00に行ないましょう。 始業前後や昼食休憩中、終業前後に電話をかけてしまうのはマナー違反となるため、緊急の要件以外は控えるようにしましょう。