エントリーシートにおいて、自己PRや志望動機はほとんどの企業で問われる項目であり、どの就活生もそのための対策は十分に講じているかと思います。

しかし、エントリーシートの内容は企業ごとに異なっており、中には自由記入欄を設ける企業も存在します。

「自由に書いて良いと言われても何を書けば良いのかわからない」と困惑する就活生も多くいることでしょう。

ここでは、企業が自由記入欄を設ける理由を説明し、その上で自由記入欄に書くべき内容と記載にあたってのポイント、注意点まで解説していきます。

自由記入欄は自由であるが故に、何を書けば良いか悩みやすいところですが、上手く活用することで採用担当者からの評価をグッと高めることが可能になります。

しっかりと内容を理解し、自由記入欄を使いこなせるようになりましょう。

空欄での提出はNG

「何を書けば良いかわからないし、空欄のままで出してしまおうかな」と思う方もいるかもしれませんが、まず大前提として、空欄や「特にありません」といった記載での提出はNGです。

採用担当者は自己PRや志望動機など、エントリーシートの記載内容を基に、書類選考を行います。

自由記入欄を空欄のまま提出してしまうと、その分加点の機会を逃すことになり、書類選考において不利に働いてしまう可能性が高いのです。

また、志望度が高ければ当然、積極的にアピールするものだと採用担当者は考えるので、空欄で出すことにより、採用担当者に入社への熱意を疑われてしまう恐れもあります。

自由記入欄は自己PRや志望動機と同じく、記入必須項目と考え、対策しておくことが大切なのです。

自由記入欄を設ける理由

当然ながら、企業は目的があって自由記入欄を設けています。

企業の意図を理解した上で自由記入欄を作成することで、より効果的に自由記入欄を活用することが可能になるのです。

ここではまず、企業が自由記入欄を設ける理由について解説していきます。
意図を理解し、それを踏まえた上で、作成を進めるようにしましょう。

多角的な視点で就活生を比較するため

より優秀な人材の確保に向け、様々な視点から就活生を比較するために、自由記入欄を設けることがあります。

企業の採用活動には膨大な資金と時間が費やされており、企業としては、それだけのコストに見合う人材を採用活動の中で確保する必要があります。

自己PRや志望動機も重要ですが、それだけでは比較する要素が少ないと判断する企業によっては、より多くの視点から就活生を比較し、自社の発展に貢献し得る人材を確保したいと考え、自由記入欄を設けているのです。

就活生の性格を見るため

就活生の性格を見ることを目的として、自由記入欄を設けることもあります。
自己PRや志望動機は多くの企業で使われる項目であり、就活生もしっかりと準備をした上で臨みます。

そのため、これらの項目は比較的作りこまれており、就活生の本当の性格等が見えにくいのです。

一方で自由記入欄は自由であるが故に、就活生の性格が色濃く反映されやすい項目になります。
業種や職種によって、求められる性格も変わってきます。

そのため企業としては、就活生の性格まで把握した上で、人材の見極めを行いたいと考えるのです。

自由記入欄では入社への熱意をアピールしよう

では企業が自由記入欄を設ける理由を理解した上で、どのようなことを自由記入欄で書くのが望ましいのでしょうか。

それは、入社への熱意が伝わる内容です。
一例として、自己PRで述べた自身の強みとは別の強みを、自由記入欄を利用してアピールする方法があります。

その企業で活かせる強みは一つとは限りません。
業界研究、企業研究を進めていくと、他の強みも生かせることに気付くはずです。

その企業で生かせそうな強みを自由記入欄で改めてアピールすることで、より魅力的な人材だと捉えてもらえる可能性があるのです。

また、志望動機の欄に書き切れなかった入社にかける意気込みを自由記入欄で書くのも効果的です。
字数制限により、志望動機の欄には十分に入社にかける意気込みを記載できない可能性があります。

そのような場合には、自由記入欄を活用することで、伝えたい内容を全て、採用担当者へ届けることが出来るのです。

自由記入欄を生かして、熱量高く自分をアピールすることで、採用担当者へ入社への思いを伝えることが重要だと言えるでしょう。

視覚的な工夫で読みやすく

自由記入欄を書く際のポイントとして、記入欄内に罫線が引かれていなければ、イラストや写真を活用し、視覚的な工夫を施すことが挙げられます。

文字だけが延々と書かれていると、読む側にとっても疲れがたまり、読む気力が薄れていってしまいます。
特に採用担当者には膨大な量のエントリーシートが届くため、視覚的な工夫が無いと、あまり手を止めてもらえず、読み進められてしまうかもしれないのです。

実際、企業の中で使われるプレゼン資料には、イラストや図などを差し込み、視覚的に理解しやすいよう工夫を施すことが一般的です。

あまりにもポップな印象を与えるものは控えるべきですが、適切な範囲内であれば、視覚的な工夫を施すことは効果的だと言えるでしょう。

自由記入欄作成における注意点

最後に、自由記入欄作成における注意点について説明していきます。

自由と言っても何を書いても良いわけではありません。
自由という言葉通りに思うがまま作成した結果、思わぬ減点を招いてしまう恐れもあるのです。

そのような事態にならないよう、以下に記載する注意点をしっかりと押さえた上で、自由記入欄を作成するようにしましょう。

記入における自由度を予め確認すること

上述の通り、イラスト等を活用して、視覚的に伝わりやすい構成で作成するのは効果的ですが、どの程度までの工夫が許されるのか、事前に必ず確認しておくようにしましょう。

企業によってはそのような視覚的な工夫をあまり好まない可能性もあります。
「これぐらいなら許されるだろう」という自分の判断でイラスト等の挿入を行うのは危険なのです。

OB・OG訪問が可能であれば、どの程度までなら許されるのか、感触を聞いてみるのが良いでしょう。
もしOB・OG訪問が難しい場合には、採用担当者へ直接質問してみるのも一つの方法です。

いずれにせよ、明確な回答が得られなかった場合には、あまり極端な工夫は行わず、強調したい部分に下線を引くなど、シンプルな工夫のみにしておくのが無難だと言えるでしょう。

既出のことは書かない

エントリーシート内で既に書いている内容を繰り返し書くのはNGです。

せっかくのアピールの機会を無駄にすることになります。
また、「他にアピールすることが無いのか」と採用担当者に思われてしまう恐れもあるのです。

自己PRを改めて記載するのであれば、自己PRの欄で書いた強みとは別の強みを、志望動機を改めてアピールするのであれば、志望動機の欄では触れていない内容を、それぞれ書くようにしましょう。

まとめ

ここまで、エントリーシートの自由記入欄の書き方と、作成にあたっての注意点について解説してきました。

自由記入欄には型が無いために、書きにくさを感じる方も多いと思いますが、その分完成度に差が出やすい項目になります。

いくら自己PR、志望動機を一生懸命準備しても、自由記入欄の内容がいまいちだと、書類選考を通過できない恐れがあるのです。

逆に言えば、自由記入欄もしっかりと準備することで、他の就活生に差をつけることが可能になり、無事に書類選考を通過できる可能性が高まります。

苦手意識を作らず、自由記入欄についてもしっかりと準備をして臨むようにしましょう。

ポケット就活のイチオシの就活サービスはこちら

スカウト・エージェントサービスの一覧はこちら

就活成功に近づく方法=自分に合ったサービスを見つけること!

オファーボックス
理系ナビ