インターンへの参加を希望する際には、参加の意思表明や意欲の高さをアピールするために志望動機を提出しなければいけません。
就職活動は企業側が多くの就活生の中から募集枠の範囲内で採用を行うため、インターンなどさまざまな選考を通して就活生の採否を決めます。
そのため、インターンへの志望動機1つをとっても、適切に書けるか書けないかで企業に対して大きなアピールに繋がるのです。
この記事では、インターンの志望動機で印象を良くするために、インターンの志望動機で組み込むべき内容を踏まえ、200字で書くためのコツについて紹介します。
インターンの志望動機が上手く書けない方や少しでも企業にアピールをしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
インターンの志望動機は文字数制限される?
「そもそもインターンの志望動機は200字に抑える必要があるの?」と考える方もいるでしょう。インターンの志望動機で200字に抑えるべき理由として挙げられるのが、多くの企業がインターンの志望動機で文字数指定を設けているからです。
また、一般的に200文字ほどの文字数を指定している企業が多く、おおよそ約8割ほどを埋めなければいけません。中には300文字を指定する企業もありますが、200文字に抑えられるように訓練しておくことで、200文字に少し肉付けをすれば300文字を指定された時でも難しくないでしょう。
インターンの志望動機に入れるべき内容とは
インターンの志望動機はただ提出すれば良いというわけではなく、企業に対して適切なアピールをしなければいけません。
志望動機を通してアピールしたい場合は、以下のような内容を入れましょう。
インターンへ応募した理由
まず1番と言っていいほど重要なのが、インターンへ応募した理由です。
応募する理由は就活生によって異なり、理由によって入社意欲の高さが一目で分かります。そのため、企業側からすれば最も重要視すべきポイントであり、志望動機の理由によって印象に大きな影響を与えるのです。
また、記載する際は結論ファーストとして、志望動機の中でインターンへ応募した理由を冒頭に入れましょう。冒頭で応募した理由を伝えることで採用担当者が内容を把握しやすくなり、その後の文章も頭に入りやすくなるのです。
興味を持った背景
続いては、インターンへ興味を持った背景です。
就活生ごとに価値観や就職活動で企業に求める項目が異なるため、興味を持つきっかけや背景が異なります。
インターンの興味を持った背景を記載することで、選考への意欲の高さを証明しやすくなり、より明確な背景を記載することで採用担当へ強い印象を与えることも可能です。
背景で信憑性を上げたい場合は、自身の実体験やエピソードを踏まえて簡潔に伝えると良いでしょう。
インターンを通して学びたいこと
企業は就活生にただインターンに参加してほしいわけではなく、インターンを通して何かしらの気づきや意欲の高さを求めています。そんな中、ただ単に参加させてほしいというだけでは、意欲の高さが伝わりません。
文字数制限があるため、インターンを通して学びたいことは複数書く必要はなく、1つだけでも「どのようなことを学びたいのか」「なぜそれを学びたいのか」を記載することをおすすめします。
また、学びたいことの中でも「御社の雰囲気を知りたい」などありきたりな内容では、かえってマイナスな印象を与える可能性があるため、より明確な理由を記載しましょう。
インターンの志望動機を200字で書くためのコツとは
インターンの志望動機を200文字で書く際は、ただ文字数を併せれば良いというわけではなく、効果的な内容を踏まえるためにいくつか押さえるべきポイントがあります。
主には以下のようなポイントを意識してみてください
自己分析をする
志望動機は自身の考えや価値観を踏まえて動機に繋げるため、自分自身のことを理解していなければいけません。もし自分のことを理解せずにありきたりな言葉を並べても、何百人、何千人と対応してきた採用担当には一目で見抜かれてしまうでしょう。
そのため、まずは自己分析をして「自分はどんな性格で価値観を持っているのか」「将来どのような自分になりたいのか」などを把握しておきましょう。
業界・企業研究をする
インターンを志望するからには、その業界や企業に対して少なからずの興味や関心があると思います。しかし、志望動機で「業界や御社に興味があったから」というように抽象的すぎる理由では、企業側には悪い印象を与えかねません。
より魅力に感じてもらい印象強くするためには「業界や企業のどの点に興味を持ったのか」「業界の将来はどのようになると考えているのか」など、ある程度の業界や企業に関する知識や意見を踏まえて書くことをおすすめします。
たとえ業界に関する考え方が正しくなかったとしても、しっかりと自分の考えを持っており、明確な目的を持って就職活動をしているという点を魅力に感じてもらいやすいため、安心してください。
具体例を加える
より魅力的で信憑性の高い志望動機を作るには、具体的な例を加えるといいでしょう。
たとえば、学生時代の部活動や授業、テレビ番組やニュースで取り上げられていた事象を元に自分がどう感じ、どのような点に魅力を感じたのかなどです。
実体験を踏まえることで、自分だけのオリジナルな志望動機が作れ、他の就活生との差別化を図りやすくなります。
インターンの志望動機で200字を越えてしまった場合の修正方法とは
インターンの志望動機で指定の文字数を越えた時点で応募ができなくなるわけではありませんが、指定されている以上、極力収めたいところです。
中には指定の文字数に収めるのが苦手な方もいるでしょう。そんな方は以下の点に注意してみてください。
無駄な文が無いか見直す
語彙力や文章力が高く物事を説明するのが得意な方は、長い文字数で詳細に伝えているのではなく、無駄な文字数が無いことで内容が入ってきやすいことが多いです。
200文字という数は多いようで少ないため、極力無駄な文字は省かなければいけません。
特に注意すべきは「語尾」や「接続詞」です。
語尾では「~だと思います」「~と考えております」などを多用する方も多いですが「~です」「~だ」といった言い方に変えると良いでしょう。また、接続詞の「そして」「したがって」などは余計な文字数を使うため、極力省くことをおすすめします。
浅く広くよりも狭く深くを意識する
志望動機で文字数が多くなってしまう大きな要因の1つは、動機を複数書いてしまうケースです。
複数の動機を書いてしまうと必然的に文字数が多くなるだけでなく、1つ1つの動機が薄くなってしまい、かえって悪い印象を与えかねません。
志望動機が1つだけになってしまったとしても、より詳細な動機を書くことで話の一貫性や信憑性が増し、魅力に感じてもらいやすいです。
そのため、志望動機では「浅く広く」よりも「狭く深く」を意識しましょう。
インターンシップの志望動機は端的に効率良く
今回は、インターンシップへの参加意思を伝える際の志望動機について紹介しました。
インターンシップは自身を企業にアピールするための重要な機会ですが、参加する前の志望動機を伝える段階でもアピールは可能です。
また、端的な言葉で相手に適切な内容を伝えるのは社会人になって仕事をする上でも重要な能力であるため、就活生の段階で身に付けておくことをおすすめします。