就活において、いつまでも企業から内定をもらえないと気持ちも焦ってきます。

「内定が出やすい時期ってあるのだろうか?」
「内定はいつぐらいまでにもらえていないとマズいのだろうか?」

そんな不安や疑問をお持ちの方も多いことでしょう。

たしかに就活生にとって、内定のピーク時期や獲得していなければいけない時期は大変気になることでしょう。

スケジュールを立てるにしても、やはり大まかにでもゴール時期は把握しておきたいものです。

そこで当記事では、内定が出やすい時期や就活スケジュールについて解説します。

就活の内定時期は業界や企業よって異なります

就活を行なっている際、周りの者が内定をもらい出すと「自分も早くもらえないだろうか?」と思ってしまいますが、内定はどんな業界や企業を志望するかによっても異なります。

比較的、早い段階に内定を出す業界や企業もあれば、大半の就活生が就活を終えたころにようやく内定を出すところもあります。

一般的な内定目安や業界ごとの内定時期は後述しますが、まずは「内定」と「内々定」の違いについて見ていくことにしましょう。

「内定」「内々定」それぞれの違いとは?

内定とは、解約権留保付労働契約の通称で、正式な労働契約の成立を指します。一方、内々定とは内定が内々(うちうち)に決まっている状態で、主に新卒の就活で使われている言葉になります。

現在の就活ルールでは、企業が学生に内定を出せる時期は大学4年生の10月1日以降と決められていますが、業界や企業によっては10月前には選考が終了しているところもあり、このような場合、企業から学生に対して「内々定」が出されます。

一般的な内定時期

前述のように、企業は10月1日まで内定を出すことは不可能なので、大半の企業は10月1日以降に内定を出します。

そのため、一般的には大学4年生の10月〜11月が内定ピーク時期になっています。

一般的な内々定時期

10月前に採用合格となった学生には、企業は内々定を出します。

選考スケジュールは業界や企業によって異なりますが、大半の企業は就活ルールに従って選考していくため6月から選考開始となり、一般的な内々定ピーク時期は6月の終わり〜7月にかけてとなっています。

業界や企業によって異なる内定時期

内定時期は業界や企業によって異なります。また、企業規模によっても内定時期は異なるため、就活を本格スタートする前に確認し、スケジューリングするようにしましょう。

マスコミ

マスコミ業界は、全業界の中でも早期から採用活動を行うことで有名です。

例えば出版社は大学3年生の2月からエントリーが開始され、テレビ局は大学3年生の10月〜12月にかけてエントリーがスタートとなります。

それに伴い内定時期は大学3年生の12月頃に出されることもあるため、他業界よりも早期に内定が出ます。

公務員

公務員は大学4年生の5月〜8月に採用試験がピークとなり、内々定は9月前後に出されることが一般的です。

公務員は一般的な就活ルールに従って採用試験が行われますが、自治体や職種で異なることがあるほか、春と秋で採用試験を複数回分けている場合もあるため、公務員を希望する場合は志望職種や自治体からの情報をよく確認するようにしましょう。

外資系企業

マスコミに次いで早期から採用活動を行うのが外資系企業で、大学3年生の11月からエントリーが開始されます。

他企業より優秀な人材を早期に確保することが狙いであり、内定は大学3年生の卒業前に出されています。

ベンチャー企業

ベンチャー企業の多くは通年的に採用活動を行っているのが一般的で、就活生がいつから応募するかによって、内定時期も異なります。

大企業

大企業の多くは経団連に所属していたため、採用活動は一般的な就活スケジュールに従って行われています。これは、以前は経団連が就活ルールを主導していた名残です。(現在の就活ルールは政府が主導)

中小企業

中小企業の採用活動は大企業よりも早く、大学3年生の2月からエントリーが開始となります。そのため、大学3年生の3月頃に内々定が出されることもあります。

就活生によっては面接の練習としてまず中小企業の採用試験を受け、その後、本命の大企業を受ける人も複数います。

就活スケジュールとは?

前述のように、もともと経団連が主導し就活ルールを定めていました。

経団連の就活スケジュールは「情報解禁日が大学3年生の3月、選考解禁日が大学4年生の6月」となっています。

現在ではこの経団連主導による就活スケジュールは廃止され、政府主導で行われていますが、急なスケジュール変更では企業や学生に混乱が生じるとして、基本的には以前の経団連主導によるスケジュールが踏襲されています。

以下が一般的な就活スケジュールです。

大学3年生の6月~1月/就活準備

就活準備期間では、大学時代はもちろん、小学生時代から自分の行ってきたことを振り返り、気づきや学びをまとめながら自己分析を行いましょう。

また、企業選びの軸を明確にし、志望業界の動きや志望企業の事業内容、職種内容を調べ、業界や企業についての知識を深めていきましょう。

そのためにはホームページや説明会での情報収集も大切ですが、従業員の生の声を聞き、職場の雰囲気を知る上でOB・OG訪問もできる限り行うとよいでしょう。

さらに、大学3年生の6月ごろから多くの企業でインターン募集が行われます。インターンでは実際の職場で仕事を経験でき、適性も知ることができるためおすすめです。

大学4年生の1月/就活解禁直前

就活は3月1日より情報解禁となります。そのため、大学3年生の1月頃から

・リクルートスーツ

・革靴

・カバン

・証明写真

・印鑑

などを用意しておくとよいでしょう。

大学4年生の3月/就活情報の解禁とエントリースタート

大学3年生の3月1日より就活の情報解禁となるため、企業説明会や合同説明会が一斉にスタートし、エントリー受付も開始されます。

また、中小企業を中心に大学4年生の4月頃から面接もスタートします。

大学4年生の6月以降/大企業の選考開始

就活スケジュールでは6月1日より選考開始となるため、大企業もこの時期より本格的な選考をスタートさせます。

ただし、大企業は選考回数も多く、6月上旬から中旬にかけては書類選考や筆記試験、グループディスカッションなど、面接以外の選考が中心となります。

大学4年生の6月~9月/内々定

企業は10月1日まで内定を出すことは不可能です。そのため、10月よりも早く採用合格となった就活生には、企業から内々定が出されます。

よって、大学4年生の6月〜9月中が内々時期のピークとなります。

まとめ

内定は業界や企業によっても出される時期が異なりますが、政府主導の就活スケジュールでは、10月1日より内定通知が可能となるため、一般的な企業を受けてるにも関わらず、この時期に内定がない場合は、選択肢を拡げるなどして、できるだけ早めに内定を獲得した方がよいでしょう。

以下、内定までの流れを再度確認しましょう。

①自己分析と業界・企業研究

②インターン

③書類選考や筆記試験、webテストの対策

④OB・OG訪問

⑤企業説明会や合同説明会

⑥エントリー受付

⑦エントリーシート提出、面接対策

⑧選考スタート

⑨内々定その後内定

内定獲得に大きく影響するのが面接ですが、面接の受け答えをしっかり行うためには、事前準備である自己分析や業界・企業分析が重要になります。

就活スケジュール全体をまずは把握し、事前準備にできるだけ時間を割いて、万全な状態で選考試験にのぞむようにしましょう。

ポケット就活のイチオシの就活サービスはこちら

スカウト・エージェントサービスの一覧はこちら

就活成功に近づく方法=自分に合ったサービスを見つけること!

オファーボックス
理系ナビ