就活の際、エントリーシートや履歴書といった応募書類、また面接でも、自己紹介は求められます。しかし、
「自己紹介は何を話したらよいのかよくわからない」
「自己紹介で好印象を与えられるコツやポイントには、どんなことがあるのだろうか?」
そんな不安や疑問をお持ちの方々も多いことでしょう。
自己紹介は何分も話せばよいというものではなく、できるだけ簡潔にアピールすべきことをまとめて話したいものです。
そこで当記事では、1分で好印象を与えられる自己紹介のコツやポイントを解説します。
自己紹介とは?自己PRとの違いとは?
面接官に「自己紹介をお願いします」と言われ、自己PRを話してしまう就活生も数多くいるようですが、両者は似て非なるものなので、その違いをしっかりとおさえておきましょう。
自己紹介
自己紹介は端的にいえば、「自分のプロフィールを伝えること」です。
挨拶から始まり、大学・学部・学科名そして氏名を述べます。
そして趣味や、学生時代に力を入れていたことや特技、性質を述べます。
自己紹介のポイントは、「自分らしさをいかにして伝えるか」です。
例えば、学生時代に力を入れていたこととして、サークルを挙げたとします。
サークルを挙げる就活生はたくさんいますが、「サークルのリーダーとして、学年問わず全員と毎日少しずつ話し、何でも言い合える組織作りに力を入れていた」と言うと自分らしさが出ます。
そして、自己紹介を述べた後、挨拶や意気込みを語って締めくくります。
自己PR
自己PRは、能力や強み、長所を伝えて自分を売り込むアピールになります。
就活の面接でも質問されますが、どちらかというと中途採用面接の冒頭でよく質問されます。
自己PRを話すときはまず、自分の強みや長所といった、一番アピールしたいことを述べます。
そして、その強みや長所を発揮したエピソードをできるだけ具体的に説明します。
具体的エピソードは、何かと比較しやすいこと、例えば数字を使って話すと面接官がイメージしやすくなり、説得力が増します。
最後にその強みや長所を入社後どのように活かすのかを説明します。
自己紹介で面接官がチェックしているポイントとは?
第一印象
自己紹介自体は、履歴書やエントリーシートでも回答欄が設けられており、面接官も事前にその文面だけはチェックしています。
しかし、その上でなぜ面接でも自己紹介を求めるのでしょうか?
それは、書類ではわからないその就活生の表情や雰囲気、人柄といった第一印象を見たいからです。
話す内容以外にも、声の大きさやトーン、話し方、目線の動き、表情、しぐさなども見ています。
人は相手の話を聞く際、話す内容よりも、視覚情報の方から影響を受けやすいといった心理学実験のデータもあります。
つまり、髪型や服装、身だしなみに問題があると、どんなにすばらしい内容の自己紹介をしても説得力がなく、マイナス評価となってしまう場合もあるため注意が必要です。
コミュニケーション能力
社会人になれば、社内外の人たちとの円滑な意思疎通が求められます。
面接は、面接官と就活生の相互理解を深めコミュニケーションの場であるため、面接官はまず自己紹介を通じて、質問の主旨に沿ってきちんと返答できているかをチェックしています。
聞かれたこととは違うことを話したり、聞かれた以上にダラダラと自己紹介をしていたのでは、「基礎的なコミュニケーション能力がないのでは?」と評価されてしまうため、注意しましょう。
時間配分や対応力
自己紹介の際、時間を指定されることもありますが、特にない場合は1分間でまとめるのが適切だといわれています。
限られた時間内でしっかり自分という人間を伝えることができているか、突然「1分で」と言われ、動揺せずにきちんと対応できているかどうかを面接官はチェックしています。
1分間の自己紹介のまとめ方
0秒~10秒で大学・学部・学科・氏名を伝える
「面接官は、自分の履歴書やエントリーシートをすでに持っているのだし、せっかくの自己紹介だからいろいろ話したい。大学名や氏名は省いてしまおう」もし、このような就活生がいたら要注意です。
まず、相手に身分を明かすことはコミュニケーションの基本であり、ビジネスの基本です。
最初は必ず、自分の基本情報を語りましょう。
この基本情報は約10秒が目安です。
スタート10秒後から40秒で、大学で力を入れていたことや自分の特徴を語る
スタート10秒後から約40秒間で、大学で力を入れていたことや自分の特徴を語ります。
ただし、このような内容を詳しく語ろうとすると、時間をどんどんと使ってしまいダラダラと長くなってしまいます。
入社意欲が強ければ強いほど、最初から面接官にアピールしたくなるものですが、自己PRや力を入れていた具体的な内容は、その他の質問の回答として話すことは十分できるので、自己紹介では力を入れていたこととは何かについて、その「さわり」や面接官の興味をひきつける言い方に留めるようにしておきましょう。
最後の10秒で面接への意気込みを語る
自己紹介の締めは、面接を受けるにあたっての挨拶で終わります。
最後の10秒間は特に明るく元気に伝えること、面接への熱意を伝えることがポイントになります。
例えば、「本日は精一杯私自身のことをお伝えできればと思っています。どうぞよろしくお願いいたします」のようになります。
就活の1分の自己紹介で注意すべきポイント
語ることを盛り込みすぎない
例えば、「大学では経済学を専攻し、サッカー部ではキャプテンを務めながら、焼肉屋でアルバイトをしておりました」と自己紹介をしても、内容が盛り込みすぎていて、その人の人物像がイメージできません。
語るポイントはできるだけ絞った方が、自分を伝えることができます。
なるべく具体的に伝える
例えば「〇〇を頑張りました」だけでは内容が薄く、その後の自己PRにつながらず、自分を伝えきれません。
何をどのように、どのくらい頑張ったのか、成果はどれほどなのかを具体的かつ簡潔に話しましょう。
エントリーシートや履歴書の自己紹介と基本内容を同じにする
面接官は事前に提出されたエントリーシートや履歴書を見ながら質問するため、自己紹介で話すことはこうした応募書類と基本内容に違いがないよう同じにしましょう。
ダラダラ話さない
熱く熱意を持って語るがあまり、1分間を大幅に超えてしまったり、自己紹介が脱線して聞かれていること以外のことを話してしまうのは、面接官に不快感を与えてしまうことになるためNGだと認識しましょう。
自己紹介を暗記して話さない
「面接では緊張してうまく話せないから、自己紹介は丸暗記しよう」と考える就活生もいるようですが、緊張のあまり、丸暗記した自己紹介が飛んでしまい、頭が真っ白になることも起こり得ます。
また、丸暗記は棒読みのような自己紹介となってしまい、本人以上に面接官は気づくものです。
話すべきことを箇条書き程度に覚え、何度も話す練習をした方が自分の言葉になるので実践してみましょう。
1分間で話す自己紹介テンプレート
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の□□と申します。
大学では、△△を専攻しております。
私は学生時代に〇〇という活動に力を入れてまいりました。
この活動では〇〇(成果・結果)を達成するために、〇〇(失敗や挫折したこと)という課題に対し、〇〇(チャレンジしたことや改善策)を実践しました。
この経験を通じ、〇〇(長所)が自分の強みだと自負しております。
私はこの強みを活かして、〇〇職として御社に貢献していきたいです。
本日は私のことを精一杯伝えられる時間にしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
まとめ
新卒面接では多くの場合、1分間での自己紹介が求められます。
時間が限られているため、語るべき内容を盛り過ぎず、ダラダラと話さないようにしましょう。
自己紹介はできるだけ具体的な内容を心がけ、履歴書やエントリーシートで記載した内容と基本的に同じことを語りましょう。
また、自己紹介を語る際、丸暗記すると棒読みになってしまいます。
伝えたい要素を箇条書きにし、何度も練習して自分の言葉になるようにしましょう。