インターンは社会人として仕事をすることについて学ぶことのできる貴重な機会です。

就職活動の一環として、インターンへの参加を希望する学生も多くいることでしょう。
しかしインターンに参加するためにはまず、選考を勝ち抜かなくてはなりません。

ここでは、インターン選考における必須項目である自己PRのポイントについて解説していきます。

自己PRの完成度が原因で選考を通過できず、インターンへの参加を諦めざるを得なくなってしまう就活生も多数存在します。

選考を切り抜け、インターンへ参加する権利を勝ち取れるよう、自己PR作成におけるポイントをしっかりと学んでおきましょう。

自己PRでは何を見られているのか

自己PRの作成を始める前に、まずは企業担当者の方が自己PRを通じて何を見ようとしているのかを理解しておくことが重要になります。

企業担当者が見ているポイントとしては、就活生のスキルが挙げられます。
企業はインターンを通じて自社の魅力を就活生にアピールし、優秀な人材の囲い込みを行いたいと考えています。

そのため、インターンには少しでもスキルの高い学生に来てほしいと考えており、自己PRを通じて学生のスキルを事前に確認しているのです。

また、インターンに対する熱意も見られています。
せっかくインターンを開催する以上、企業としても、学生にはこの機会に多くのことを学び、成長してほしいと考えています。

そのため、自己PRを通じて、インターンに対する熱意も確認しているのです。

自己PRで落とされてしまう原因3選

ここでは、ダメな自己PRの例を主に3つ挙げ、解説していきます。
自己PRの作成を始める前に事前に確認し、反面教師として役立てるようにしましょう。

単なる自慢話になっている

自己PRが単なる実績の自慢話になっている就活生が一定数います。

自己PRを作る側からいえば、自己PRを通じて自分をより良く見せたいと思うので、自身の持つ実績を、自己PRを通じてアピールしようとすることでしょう。

もちろんそれ自体は悪いことではないのですが、企業担当者が注目している点は実績ではなく、そこに至るまでのプロセスや、その経験を通じてその学生がどのようなことを学んだのか、です。

実績をアピールしたいという気持ちが強いあまり、そこに至るまでのプロセスやそこから学んだ経験等の記載が不十分だと、自己PRの文章が単なる自慢話のように捉えられてしまう恐れがあるのです。

話にまとまりがない

自分をアピールするために、自身の持つ強みをいくつもアピールしようとする学生もいますが、これはむしろマイナスに作用する危険性があります。

自己PRは通常、字数制限が設けられています。
そのためいくつもの強みをアピールしようとすると、それぞれの強みを裏付けるエピソードや、そこから学んだ経験等の記載がどうしても手薄になってしまいます。

すると、エピソードに欠ける話がいくつも続くことになり、全体的にまとまりのない文章だと捉えられてしまう恐れがあるのです。

企業研究が不足している

自己PRでアピールする強みが、企業の求める人物像と合っていない場合も、選考を突破することが難しくなるでしょう。

例えば、物事に対する高い集中力を備えた人材を探している企業に対して、様々なことに興味を持つ好奇心旺盛な性格をアピールしても、それは企業にとって採用したい人材には映らないかもしれません。

企業研究が不足しており、その企業がどのような人材を求めているのかをしっかりと把握していないと、文章としての完成度がいくら高くとも、ピントのずれた自己PRとなってしまいます。

あくまでも、その企業が求める人物像と照らし合わせ、それに合った自身の強みを軸に、自己PRは作成するべきなのです。

選考を通過できる自己PRのポイント3点

ここからは上記のダメな事例を踏まえ、自己PR作成において意識するべきポイントを3点、解説していきます。

それぞれの項目についてしっかりと理解し、自己PRの作成を進めるようにしましょう。

具体的なエピソードを盛り込み

自己PRには必ず、強みを裏付ける具体的なエピソードを盛り込むようにしましょう。

「私の強みは〇〇です」とだけ言われても、その人が本当にそのような強みを有しているのかよくわからず、説得力に欠けてしまいます。

その強みを発揮した具体的なエピソードを併せて記載することで、その強みをしっかりと企業担当者に伝えることが可能になるのです。

エピソードを書く際には、話を抽象化しすぎないように気を付けましょう。

字数制限が厳しい場合には、簡略化せざるを得ないところもありますが、エピソードの内容をあまりにも抽象化してしまうと、説得力に欠けた文章になってしまいます。

TOEIC900点台達成に向け、毎日3時間の勉強を1年間欠かさず行った経験がある場合、字数制限を気にするあまり「TOEIC合格に向け、日々継続して学習時間を設けました」としてしまうと、具体的にどれぐらい努力したかが伝わりづらいでしょう。

エピソードは出来るだけ具体的に書くことが重要なのです。

読みやすい文章構成で書く

上述の通り、自己PRでは自身の強みとそれを裏付けるエピソード、そこから学んだことを記載することが必要となりますが、中にはいきなり具体的なエピソードから書き始める就活生が一定数います。

しかしいきなり具体的なエピソードから書き始めてしまうと、結論が見えず、読みにくい印象を与えてしまう恐れがあります。

まず自身の強みを伝え、その上でそれを裏付けるエピソードを記載し、最後にその経験から学んだことを述べることで、読み手に伝わりやすい文章を書くことができるのです。

仕事を意識した強みを書く

自己PRはあくまでもその企業での仕事を意識した強みをアピールするようにしましょう。

上述の通り、企業研究が不足していると、その企業の求める強みとは異なる強みをアピールしてしまい、結果、ピントのずれた自己PRとなってしまう恐れがあります。

企業研究を進めていくことで、その企業で生かせる強みがどのようなものなのかが見えてくるようになります。

企業研究を入念に行い、その企業が求める人物像を明確にした上で、それに合った強みを書くようにしましょう。

自己PR例文

最後に自己PRの例文を掲載します。

これまでのポイントを押さえたうえで、以下の例文も踏まえ、自己PRの作成を進めてみましょう。

私は継続力のある人間です。私は大学の英語サークルに所属しているのですが、サークル活動の中で同期とTOEIC900点台にチャレンジすることになりました。私はもともと英語がさほど得意ではなく、大学入学時のTOEICスコアが400点台だったこともあり、初めのうちは模試の点数も同期からかなり離され、悔しい思いをしていました。しかし、毎日3時間の勉強を365日欠かさず繰り返した結果、大学3年の秋にTOEIC925点を取ることができました。私はこの経験から、得意・不得意に関わらず、行動を継続することで活路が見いだせることを学びました。

さいごに

ここまで、インターンにおける自己PR作成のポイントについて解説してきました。

人気企業のインターンは倍率が非常に高く、インターン選考を突破するだけでも並大抵のことではありません。

しかし突破できた暁には、その後の人生に役立つ貴重な経験を積むことが可能になります。

希望する企業のインターンに無事参加することができるよう、これまで述べてきたポイントを押さえ、企業担当者の心に刺さる自己PRを作成するようにしましょう。

ポケット就活のイチオシの就活サービスはこちら

スカウト・エージェントサービスの一覧はこちら

就活成功に近づく方法=自分に合ったサービスを見つけること!

オファーボックス
理系ナビ