コロナ禍において、大規模な対面での合同企業説明会の実施が出来なくなり、代わりのオンラインでの説明会、企業セミナーが主流になりました。大学の講義などもオンラインになり、一般的になってきたと言えるでしょう。就活を始めるにあたって初めてオンラインの説明会に参加される方に取って、そもそもどうやって参加するかといったことや、参加にあたってのマナーについて詳しく分からないといった方も多くいらっしゃることでしょう。
今回の記事では、そもそもオンライン企業説明会の概要や、参加にあたってのマナーなどについて詳しく解説をしていきます。参加を検討されている方は、ぜひご一読ください。
オンライン説明会とは?
オンライン企業説明会とは、実際の会場に出向くことなくzoomに代表されるオンライン会議システムを利用してWeb上で開催される企業説明会をさします。内容は実際の対面での開催のものと同じですが、オンライン上で参加できるという点に大きな違いがあります。オンライン説明会には、個別企業による単独の説明会と、複数の企業による合同の説明会とがあります。それぞれの特徴に関して、以下で紹介いたします。ご確認ください!
個別企業の単独説明会
個別企業による単独の説明会では、その企業に関してより深く理解することが可能になります。自分の興味のある業界や企業が絞られている人は、個別企業による単独の説明会に参加がおススメです。オンライン説明会は自宅から参加ができるので、複数の企業の説明会に積極的に参加してみることをお勧めします。
複数企業による合同企業説明会
合同企業説明会は、複数の企業が参加して、それぞれで企業の説明が行われるイベントです。多くの企業が参加することが多いので、いろんな業界・企業を幅広く知りたい人にとって、効率よく企業の情報を知ることができるので、お勧めです。いろいろな就職情報会社が合同企業説明会を実施、運営をしているので何度も参加の機会を得ることも可能です。
オンライン企業説明会の種類
オンライン企業説明会には、録画配信型とライブ配信型の2種類があります。以下にそれぞれの特徴点について解説します。参考にしてみてください。
録画配信型説明会
録画配信型の説明会は事前に収録された動画を配信するオンライン説明会をさします。オンライン上に、掲載された動画データを視聴したり、事前に申込みをした人限定で動画視聴ができるURLや、サイトを紹介するといった内容です。何度も再生することは可能ですが、配信期間が設定されている場合もあるので、注意が必要です。
ライブ配信型説明会
ライブ配信型の場合は、開催日時が事前に決まっており、その日時にリアルタイムで実施される説明会の様子を配信をします。ライブ配信型の説明会への参加にあたっては事前の申込が必須で、Webサービスの都合で参加人数に制限が設定されている場合もあります。ライブ配信なので、視聴している際に、チャット機能をつかって企業側へ質問をすることも可能です。参加にあたって先着順や抽選制をとる場合も多いです。
オンライン説明会の参加にあたって必要なもの
オンライン説明会に参加するにあたって、必要なものはパソコンとインターネットに接続できる環境です。(スマートフォンやタブレットでももちろん参加はできますが、パソコンでの参加がおススメです)また、メモを取る場面もあるのでメモ帳やボールペン等の筆記用具を忘れずに準備しましょう。また、参加前には必ず端末の充電や、ネット環境の状況を確認しておきましょう。特にネット環境が不安定だと途中で接続が切れてしまう可能性があります。しっかり、PCも電源を繋いだ状況で参加するようにしましょう。
オンライン説明会の参加のメリット
オンライン説明会には対面の説明会にはない多くのメリットがあります。以下で詳しく紹介しますので、参考にしてみてください。
気軽に参加できる
オンラインでの説明会なので、気軽に参加できるということが大きなメリット。通常の会社説明会は、開催場所や自分の予定を確認して予約を入れないといけないですが、オンラインの企業説明会では、気軽にオンライン上で予約も可能。忙しい就活生が効率的に企業の情報をゲットすることが可能になります。
交通費がかからない
対面の企業説明会では移動のために交通費が発生します。特に遠方の企業の説明会に参加する場合は、交通費の負担が重くなってしまいます。気軽に、複数の企業の話を聞けるオンライン説明会を活用することで経済的な負担の軽減につながります。
ライブ配信型のオンライン説明会に参加する上での注意点
ライブ配信型のオンライン説明会に参加する際は、遅くとも開始10分まえにはログインして、入室しておきましょう。説明会に相応しいIDやアイコンなどを設定することを忘れずに行うことが大切です。以下に、詳しくポイントを紹介しますので、ライブ配信型のオンライン説明会に参加する前にぜひ確認をしてみてください。
カメラをオンにする場合がある
ライブ配信型のオンライン説明会においては、カメラをオンにして視聴を求められる場合もあります。その理由としては、顔を出すことで、企業側の社員と対話ができる場合があったり、対面と同様に一方的な説明の機会だけではないコミュニケーションの場として、実施をしたいという狙いもあります。このような場合は、画面に余計なものが映りこまないような注意が必要です。
ツールやIDやアイコンは適切なものを選ぶ
ライブ配信型のオンライン説明会に参加する場合は、オンラインの会議ツールや動画配信サイトなどを活用することが多いです。そのため使用するIDや、アイコンなどは企業説明会の場に相応しいモノに設定をしておきましょう。
開始10分前には入室する
ライブ配信型のオンライン説明会に参加する場合は、遅くとも開始10分前までにはログインして、入室をしましょう。開始時間よりも前に早めに接続をしておくことで、余裕をもって、説明会に参加することができます。
カメラとマイクはオフにしない
オンライン説明会では、カメラとマイクはオフにしない方がよいでしょう。大規模なオンライン説明会ではオフにするということが多いですが、参加者が限定されている説明会では、企業からの指示がなければカメラもマイクもオンにした状態で参加するのが望ましいでしょう。
服装や身だしなみを整えよう
オンライン説明会では服装の指定がない場合は、通常の説明会と同様にスーツでの参加が無難です。カメラをオンで参加を求められる場合もあるので、服装など最低限の身だしなみを整えておくのがよいでしょう。
遅刻や無断欠席はNG
オンラインの説明会であっても遅刻や無断欠席はNGです。気軽に参加できるという点はメリットですが、最低限のマナーなどは守って緊張感をもって参加しましょう。決して気を抜かず、参加中も非常識な態度などをとらないよう心がけましょう。
明確な目標をもって参加しよう
オンライン説明会は、明確な目標をもって参加しましょう。対面の説明会と違い、企業の雰囲気などは掴みにくいと言えます。そのため、オンライン説明会に参加しながら自分が獲得したい情報は積極的に吸収する姿勢が大切です。自分が実際、働きたいと思える企業を見つけるには、その企業が取り組んでいることや、魅力に感じたところなどをしっかり見つけるような参加姿勢を心がけましょう。