就活において、企業研究の手段の一つにインターンが挙げられます。しかし、

「できればインターンには行きたくない。参加する意味があるのだろうか?」

「インターンに参加しても、時間のムダにはならないのだろうか?」

そんな疑問をお持ちの方々も多いことでしょう。

近年、参加者が増えているインターンですが、就活を始めたばかりの方々は、参加意味やそのメリットがよくわからないかもしれません。

そこで当記事では、インターン参加で得られることやメリットなどを解説します。

そもそもインターンとは?

インターンとは、就活生が、業界や企業についての情報を得たり、参加者同士でグループディスカッションをしたり、実務を就業体験できる場となります。

企業情報については、ホームページや企業説明会でも知ることはできますが、公開されている情報以外の現場の生の声を聞けたり、実際の業務を通じて社風も知ることができるため、効率的に就活を進めることができます。

インターンの種類

インターンは大きく以下のように分けることができます。

短期インターン

短期インターンは、1日から数週間かけて行われます。

主に夏休みや冬休み期間中に行われるのが一般的で、大学3年生から参加することができます。

内容は企業説明会やセミナー、グループワーク、グループディスカッションなどになります。

グループワークやグループディスカッションといった、他の就活生の中で適性を発揮することができれば、選考試験の一部を免除とする企業もあります。

長期インターン

長期インターンは、1ヶ月から約1年間にかけて行われます。

学年を問わず参加できるのが長期インターンの特徴なので、興味のある業界について早めに知りたいという学生さんは、都合がつくようなら参加することをおすすめします。

短期インターンでは、業界や企業の理解を深めることが主な狙いとなりますが、この長期インターンでは、従業員といっしょに実務を経験できるので、スキルを身につけることがその参加目的となります。

「インターンに行きたくない」そんな人でも得られる参加のメリットとは?

業界や企業の理解が深まる

前述した短期インターンであろうと、長期インターンであろうと、インターン参加は業界や企業の理解が深まります。

業界や企業の理解が深まると、企業選びの際の自分の判断軸もわかるようになります。

入社後のミスマッチが発生しにくくなる

自己分析や業界・企業研究の不十分さから、入社後「こんなはずではなかった」「こんな会社(仕事)だと思わなかった」と自分と企業との間にミスマッチが生じてしまい、早期に退職してしまう人も増えているようです。

インターンは業界や企業への理解を深められるとともに、実際の仕事や社風を把握することができるため、入社後のミスマッチが発生しにくくなります。

選考の練習になる

企業やインターンの種類によっては、参加者に定員制限を設け、応募者多数の場合は選考試験が行われる場合もあります。

例えば、履歴書やエントリーシートの提出を求められたり、面接が行われる場合です。

このような場合は本選考の際の練習にもなります。

仮にインターンで不合格になったとしても、早い段階で自分に足りないことや課題も見つかるため、興味のある企業であれば、まずは応募してみた方がよいでしょう。

また、前述の通り、短期インターンではグループワークやグループディスカッションが行われます。

知らない場所で知らない学生とともにいっしょに何かをしたり、話し合うことは緊張感もあります。

しかし、本番の面接試験ではもっと緊張するため、選考の練習として捉えて参加するのもよいでしょう。

社会人と触れ合える

「敬語がうまく使えるかどうか心配」という就活生も多いかもしれません。

しかし、面接では基本的な言葉遣いができるかどうかも面接官にチェックされます。

インターンに参加すると、実務を通して言葉遣いやビジネスマナーを身につけることも可能になるため、参加することをおすすめします。

内定につながる可能性がある

インターンによっては、採用に直接つながる「選考直結型」や、選考イベントに優先的に参加できる権利が与えられるタイプのものがあります。

これらは就業経験をともなうインターンの場合にはなりますが、早期に内定獲得の可能性もあるため、入社を希望する企業のインターンには、できるだけ参加した方がよいでしょう。

また、直接は内定につながらなくても、エントリーシートの提出やグループワークが免除されるなど、特別な進め方で選考が行われる場合もあるため、大きなメリットといえます。

報酬をもらえる場合もある

長期インターンなど、インターンによっては開催期間中、報酬を受け取ることができる場合もあります。

報酬を得ながら実務を経験でき、社風も把握することができるため、学費や生活費を稼ぐためにアルバイトが休めず、「インターン参加は無理だ」と諦めていた学生には、とてもおすすめといえます。

とはいえ、インターンは報酬目的ではなく、あくまで企業への理解を深めたり、就業体験できることが真の目的なので、参加意義にブレが生じないよう意識しましょう。

インターンに参加しないとどうなる?

インターン参加は必須ではありませんが、前述のように、参加することで得られるメリットは多いといえます。

しかし一方で、インターンに参加しなかった場合、どうなるのでしょうか?

一つずつ具体的に見ていくことにしましょう。

自分で業界・企業情報を集めなければならない

インターン参加はホームページやその他、世間に公開されている以外の情報を得ることができ、就業体験を通じて、仕事内容や社風なども知ることができます。

そのため、とても効率よく情報収集することができるのが特徴で、この情報の多さが就活の際、有利に働くことも多いでしょう。

しかし一方、インターンに参加しない場合、自分で業界・企業情報を収集しなければならず、効率は悪くなってしまいます。

さらに、自社について様々なことを知っている就活生と知らない就活生では、「志望度の高さが違う」と採用担当者から判断されてしまうこともあるため、インターンにはできる限り参加した方がよいでしょう。

選考対策を自ら行わなくてはならない

インターンに参加すると、就業体験を通じて仕事内容や社風を理解することができます。

そして、このような経験から得られた生の情報は、その後のエントリーシート作成や面接においても好影響を与えるでしょう。

また、インターンではグループワークやグループディスカッションなども行われるため、知らない人の前でコミュニケーションを図る練習、つまり面接の練習にもなります。

しかし一方、インターンに参加しない場合、エントリーシート作成対策や面接対策を自分で行なわなければなりません。

実際に企業から得られた情報が少ないため、例えば志望動機一つを取ってみても、インターン参加者とはあきらかにその内容の充実さが異なるでしょう。

学生はあくまで勉強が本業です。

また、学費や生活費を稼ぐためにアルバイトも必要でしょう。

長期間のインターンになればなるほど、一日や一か月を効率よく過ごさなければいけないため、あくまで学業に支障をきたさない程度ではありますが、インターンは参加した方がお得といえます。

まとめ

「インターンには行きたくない」と考える就活生も多いようです。

しかし、インターンに参加すると

・業界・企業への理解が深まる

・入社後のミスマッチが発生しにくくなる

・選考の練習になる

・社会人と触れ合える

・内定につながる可能性がある

・報酬をもらえる場合がある

などのメリットも数多くあります。
さらに、インターン参加は長期インターンの場合は特に、就業体験を通じて仕事内容や社風も把握することができるため、エントリーシートの作成や面接でも好影響をもたらしてくれます。

一方、インターンに参加しない場合、業界・企業情報が少なく、自分で収集しなければならないため、就活自体が効率悪くなってしまいます。

そのため、学業に支障をきたさないようであれば、インターンに参加した方がお得だといえます。

ポケット就活のイチオシの就活サービスはこちら

スカウト・エージェントサービスの一覧はこちら

就活成功に近づく方法=自分に合ったサービスを見つけること!

オファーボックス
理系ナビ