業界・企業研究の手段として重要なのが会社説明会です。

採用担当者の他、現場の責任者も説明することがあり、失礼のないよう、情報収集したいものです。しかし、

「会社説明会ではどのようなマナーに注意すればよいのだろうか?」

「会社説明会でこれを知らなければ恥、と思われることってあるのだろうか?」

そんな不安や疑問をお持ちの方々も多いことでしょう。

会社説明会の中には選考も兼ねた形式のものもあるため、基本マナーはきちんとおさえておきたいものです。

そこで当記事では、会社説明会のマナーについて、イチから徹底解説します。

そもそも会社説明会とは?

会社説明会とは、企業が就活生に対し、自社のことを詳しく知ってもらう場として、以下のようなタイプに分けられます。

一社単独の会社説明会

会社概要や事業内容の説明、質疑応答にとどめる会社説明会が一般的ですが、中には面接や筆記試験など、選考を兼ねたタイプもあります。

予約制をとる会社説明会が多いため、詳しくは応募概要の確認が必要ですが、「選考も兼ねております」とは記載されていることの方が少ないため、十分に注意しましょう。

選考方法は例年、それほど変わるものではないため、OB・OGに事前に聞いてみるのもよいでしょう。

合同説明会

合同説明会は複数の企業によって開催されるもので、さらに以下の3つのタイプに分けられます。

就活サイトや公共団体主催の合同説明会

このタイプは参加企業の業種が様々であることが特徴です。

就活生は企業ブースを回りながら複数の企業の話を聞けるため、まだ志望する業種や企業が絞れていない人にはおすすめといえます。

特定地域開催の説明会

特定地域主催による説明会です。

Uターン就職を希望する就活生にはおすすめといえます。

同じ業界の複数企業共催による合同説明会

同じ業界の様々な企業が共同開催するタイプの説明会で、「業界研究セミナー」などと呼ばれています。

志望業界が決まっていれば、様々な企業の強みや弱みを比較することができるため、応募企業の志望順位を決める上でとても効率のよい説明会といえます。

会社説明会は、社員にチェックされている!?

「会社説明会は企業の話を聞いているだけのことがほとんどだから」と気を抜いて受け身でいると、思わずところでマナー違反を犯してしまうかもしれません。

そして、そのような姿を意外とよくチェックしているのが企業の社員たちです。

マナーに反した就活生がいれば、場合によっては記録されてしまい、選考の際に不利になってしまう可能性もあります。

一度そのような目で評価されてしまうと、なかなかマイナスイメージを払拭することは大変になるため、会社説明会では社員たちにチェックされていると思ってのぞむのがよいでしょう。

会社説明会の基本マナー6選

会社説明会にはどのような基本マナーがあるのでしょうか。

ここからは基本マナー6つを一つずつ解説します。

10分前行動

会社説明会では、会場に開始時刻ギリギリに到着するのはマナー違反となります。

説明会開始時刻の10分~20分前には到着し、受付を済ませ席で待つようにしましょう。

しかし、会場到着は早ければ早いほどよいというわけではありません。

30分以上前に会場に到着してしまうと、「会場設営が完了していない」「前の時間帯の会社説明会がまだ終わっていない」といったこともあるため、こちらもマナー違反になります。

10分前行動を心がけ、多少の余裕を持って会場に到着するようにしましょう。

私語は慎む

会社説明会の会場に到着したら、私語は厳禁となります。

説明会中はもちろんですが、説明会開始前でも、友人や近くの席の就活生と話をし、それが周囲にも聞こえるほどであると周りに迷惑をかけてしまい、会社社員たちからも「緊張感がないのでは」と思われてしまいます。

会社説明会の会場を出るまでは、私語を慎むのが基本マナーとなります。

説明会開始の準備をする

配布された資料に目を通しておく

会社説明会では、受付時に説明会で使用する資料が配布されることがあります。

開始までの間、この配布資料に目を通しておくと、「ここがわかりにくい」「ここについて質問をしたい」など目的が生まれやすくなります。

ただ漠然と説明を聞くのではなく、事前に疑問点を明確にしておくと、得られる情報の質も変わってくるので、ぜひ簡単に予習をしておきましょう。

疑問点を書き出しておく

上記のように、事前に目を通した資料で疑問が残る箇所はメモしておきましょう。

会社説明会は、説明後に質疑応答の時間があるのが一般的なので、説明を聞いてもよくわからなかった疑問点は、積極的に質問するようにしましょう。

スマホの電源をOFFにする

会社説明会の会場に到着したら、スマホの電源はOFFにしておきましょう。

説明会中に電話やメール、アラームなどの音が鳴ると、場合によっては説明会が中断してしまい、企業や他の就活生に迷惑をかけてしまうこともあります。

マナーモードに設定しておく方法もありますが、マナーモードではバイブレーション機能が働くのが一般的です。

会場全体に着信音が響き渡らないにしろ、自分の近くの席の人にはバイブ音が聞こえてしまい、説明を集中して聞けなくなってしまうため、マナーモードも控えるようにしましょう。

話はしっかり聞く

聞く姿勢に注意する

会社説明会は1~2時間ほどあり、途中休憩を挟む場合がほとんどですが、それでも集中して話を聞くことになるため、疲労感も伴います。

「どうせ誰も見ていないだろう」と思い、腕組みをしたり足を組んだりするのはマナー違反となります。

特に腕組みは話をしている相手に威圧的な印象を与えるだけでなく、話を聞くことに対して拒絶の印象も与えてしまいます。

同様に頬杖も「説明がつまらないと思っているのか?」と企業側にマイナス印象を与えてしまうため、できるだけ姿勢良く集中して聞きましょう。

他にも貧乏ゆすりは周囲の就活生にも迷惑な姿勢なので、癖のある人は注意しましょう。

相槌を打つ

説明の要所で相槌を打つと、「しっかり話を聞いている」態度になり、高評価につながることもあります。

また、話をしている相手も話しやすくなるため、適度に相槌を打ちながら聞くとよいでしょう。

適度にメモを取る

説明会はただ受け身の姿勢で聞いていても、情報が自分のものになりません。

重要だと思う話に関しては、積極的にメモを取りながら話を聞きましょう。

やる気の表れや熱意があると判断され、好印象につながることもあります。

ただし、メモを取ることに集中しすぎてしまい、ほとんど顔を上げずに聞いているのはマナー違反になってしまいます。

一字一句メモを取るのではなく、あくまで重要点をメモし、相手を見ながらしっかり話を聞くようにしましょう。

質問する際は注意する

一人でいくつも質問しない

会社説明会の質疑応答の際、積極的に質問すること自体はすばらしいことです。

しかし、やる気や熱意が空回りしてしまい、一人でいくつも質問し、他の就活生の質問時間を削ってしまうのはマナー違反となります。

また、質問事項が長すぎて、何を聞きたいのかわからないような質問も、企業や他の就活生に迷惑を与えてしまうため、疑問点を明確にし簡潔に質問しましょう。

調べればわかることを質問しない

例えば、事業内容や取り扱い商品・サービスなどは事前にホームページをチェックしていればわかることです。

このように、調べればわかるようなことを質問してしまうのはマナー違反です。

質疑応答時間は、会社説明会参加者みんなのものです。

限られた時間しかないため、無駄な質問はしないよう注意しましょう。

挨拶をして退室する

会社説明会には大勢の就活生が参加し、退室もいっせいに行われることが多く、そのまま会場を後にしてしまう就活生が圧倒的です。

しかし、会場の入り口付近には社員が立って見送ることが一般的なので、必ず挨拶をしてから退室するようにしましょう。

「本日はありがとうございました」と一言あるだけでも、印象はよくなります。

まとめ

会社説明会は大きく分けて「一社単独タイプ」と複数企業参加による「合同開催タイプ」に分けられます。

そして、一社単独開催の場合、説明会後に選考も兼ねたものもあるため、基本マナーはしっかりおさえておきましょう。

会場到着など10分前行動を心がける、私語を慎む、説明会開始までしっかり準備しておく、話はしっかり聞く、一人でいくつも質問したり、調べればわかるような質問はしない、挨拶をして退室するなどが基本マナーとなります。