会社説明会では、企業の採用担当者や従業員が一方的に情報を伝えるだけではなく、質疑応答の時間が設けられているのが一般的です。しかし、
「会社説明会での質問には、どのようなことを聞けばよいのだろう?」
「積極的に質問した方がよいのはわかるけど、企業に好印象を与える質問って、どんなものなのだろう?」
そんな疑問をお持ちの方も多いことでしょう。
たしかに会社説明会で積極的に質問をすれば、採用担当者と接点をもつチャンスが生まれますが、どのような質問をするかによって、受け取られる印象も変わってしまいます。
そこで当記事では、会社説明会で好印象を与え、他の就活生より一歩リードできる質問例を解説します。
会社説明会で質問をした方がよい3つの理由とは?
興味のある企業に対し、より理解を深めることができる
企業情報は公式ホームページや就活サイト、会社四季報などからも集められますが、これらは一方的な情報発信であるため、疑問に感じたことがあったとしても、確認することが少々大変です。
一方、会社説明会では採用担当者や従業員から対面で話を聞くことができるため、わからないことをその場ですぐに確認することができます。
興味のある企業に対しより理解を深めるためには、まず公式ホームページや採用ページ、就活サイトなどをじっくりと読み、どこが不明でわかりづらいのかを明確にしておいた方がよいでしょう。
また事前情報からの自分のイメージと、実際の生の話にギャップがあるかどうかも知ることができます。
質問対応そのものを会社選びのヒントにできる
質問に対する応対は、各企業によって様々です。
例えば、会社説明会に参加していた営業職の従業員に、製造部門の質問をし、その回答が具体的で的確だった場合、普段から仕事において他部門との連携が上手く取れており、チームワークに優れた企業だと感じ取ることができるでしょう。
また、有給休暇消化率が低い、残業が多いといったネガティブな問題でも、丁寧にわかりやすく対応してくれた場合、その裏にあるやりがいを感じることもできるかもしれません。
採用担当者に好印象を与えられる可能性がある
会社説明会は、採用担当者が運営していることがほとんどで、面接での選考の際にも、同じ人と再び出会う可能性も高いといえます。
会社説明会で積極的に質問をすると、好印象を与え、面接でも顔と名前を覚えていてくれることがあるかもしれません。
ただし、逆に周囲の就活生のことも考えず、自分だけ質疑応答の時間を使いすぎてしまうとマイナス印象となり、面接の際でも「要注意人物」として見られる可能性もあるので注意しましょう。
まずはおさえたい、会社説明会でのNG質問
給与・休日・残業・福利厚生に関する質問
・初任給はいくらくらいでしょうか?
・昨年のボーナスは、何か月分くらいだったのですか?
・残業は月に何時間くらいでしょうか?
・休日出勤はありますか?
働く上で待遇や環境などは、大変気になるところです。
しかし、仕事内容や会社概要より、このようなことを質問してしまうと、「この就活生が会社選びで優先するのは待遇なのだろうか?」と思われてしまいます。
働く意欲、入社意欲を相手に感じさせる質問を心がけましょう。
事前に調べたり、当日の説明を聞いていればわかる質問
・従業員は何人くらいですか?
・創立されて何年くらい経つのでしょうか?
・売上推移が聞きたいです
・競合他社に比べ、御社が優位なところはどこでしょうか?
このような質問は、事前に公式ホームページなどをよく見ておけば、簡単にわかることです。
また、ホームページで公表されていないものでも、会社説明会で説明される情報もあり、同じようなことを質疑応答で再び確認するのは、マイナス印象となってしまうため避けるべきです。
個人的な質問
・私は〇〇が強みなのですが、御社に貢献できそうでしょうか?
・私は地方にある〇〇大学△△学部なのですが、応募しても大丈夫でしょうか?
質疑応答は個人のPRの場でなければ、個人的不安を解消するための確認の場でもありません。
上記の質問は、質問ではなく、どうしても入社したいと思えばそれを強みに変えてアピールできることです。
また、質疑応答は他の就活生にとっても有益な情報を質問した方が、好印象につながります。
返答が難しい質問
・昨年の新入社員の離職率はどのくらいですか?
・管理職に女性が少ないのはなぜですか?
採用担当者が返答に困ってしまう質問はやめるべきです。
その場の雰囲気も悪くなってしまい、空気が読めない人物と、マイナス評価になってしまいます。
会社説明会で好印象を与える質問例4選
業務内容についての質問
・どのような目的・目標を持って仕事をされていますか?
・この仕事をやってて良かったと思えるときはどんなときですか?
・今までで一番大変だった仕事はどんなことですか?
・新入社員は入社後、どのような仕事を担当するのでしょうか?
業務内容は、入社意欲や志望度の高さを採用担当者に伝えることができるため、好印象にもつながります。
また、やりがいや達成感、大変だった仕事などから、業務に対する向き合い方も学ぶことができるため、有意義な質疑応答となります。
求める人材ニーズについての質問
・御社で活躍されている方々の共通点や特徴はどのようなことでしょうか?
・どんな新入社員といっしょに働きたいですか?
その企業で実際に活躍している人がどのような考えを持ち、行動し、どれほどの実績を上げているのか?このような共通点や特徴を聞くことで、求める人材ニーズがどのような人かわかります。
質問の回答を通し、自分にも当てはまるところはどのような点なのか?逆に不足しているところや今後努力すべきところはどのような点なのかを確認しながら聞くとよいでしょう。
社員の様子や職場の雰囲気についての質問
・この会社にいて、仲間に支えられていると思った経験はどのようなことですか?
・職場の人通しで、普段どのようなことを話していますか?
「職場の雰囲気を教えてください」と漠然とした質問をしても、採用担当者も答えにくいかもしれません。
上記のような質問をすると、「仕事でひと段落つくと、みんな雑談しながら楽しんでいますよ」「集中力が問われる仕事なので、あえて私語はあまりしない職場かもしれません」など、社員の様子や職場の雰囲気がわかることもあります。
社員や職場の様子は入社後の働きやすさにもつながるため、よく確認しておくとよいでしょう。
会社選択についての質問
・就職活動時、どのようなことを意識していましたか?
・御社に入社されて良かったことはどんなことですか?
会社説明といった表向きの情報だけでは、会社選択が難しい場合もあります。
実際に働いている人が、就活時にどのようなことを意識、確認してその会社を選択したのか?また、入社して良かったこと、つまりどのような魅力があったのか確認すると、より一層その会社の良さが見えてきます。
まとめ
会社説明会には質疑応答の時間があるのが一般的です。
その会社に対しより理解を深めるため、そして会社選びのヒントにするために積極的に質問をしましょう。
好印象を与える質問として、「業務内容について」「求める人材ニーズについて」「社員の様子や職場の雰囲気について」「会社選択について」などの質問は、入社意欲を伝えることができるため、好印象につながるでしょう。
一方、「給与・休日・残業・福利厚生について」「事前に調べればわかること」「個人的なこと」「返答が難しいもの」などの質問は、周囲の雰囲気を悪くしてしまうこともあるため、避けるようにしましょう。