就職活動で企業の選考を受ける際、ほとんどの確率で聞かれるのが、自身の「強み」や「弱み」です。

エントリーシートの自己PRや面接での自己紹介で聞かれた際に、自身の強みや弱みを的確に伝えられるか、伝えられないかによって、採用の獲得率に大きく影響します。しかし、自己分析をしたからといって、簡単に自身の強みや弱みが理解できるわけではありません。

そこで今回は、就職活動における自己分析で自身の強みや弱みを見つけるコツについて、詳しく紹介します。

自己分析で自身の強みや弱みを見つけるべき理由や、そもそも企業はなぜ就活生の強みや弱みを知りたいのかを踏まえて紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

自己分析で強みや弱みを見つけるべき理由とは

自己分析で自身の強みや弱みを見つけるべき主な理由は、以下のようなことが挙げられます。

自分のことを理解するため

就職活動では、性格や考え方、強みなど自身についてさまざまな情報を企業の採用担当者に伝えます。しかし、相手に伝えるためにはまず自分自身が明確に理解していなければいけません。

その点、自分自身をより詳しく知るためには、自己分析が必要不可欠といえるでしょう。

企業にアピールするため

企業は数多くの就活生を選考しており、その中で自社にマッチしていたり、優秀と感じたりした就活生を採用していきます。

企業ごとに新卒採用の枠を設けているため、限られた枠数を他の就活生を競い合わなければいけません。周りの就活生に勝つには、少しでも自身をアピールして、企業から「この人はぜひ採用したい」と思ってもらえるようにする必要があります。

そのためには、自己分析で自身の強みや弱みを把握し、どのような点で企業に貢献できるのかを把握しておかなければいけないのです。

自分に合った企業を選ぶため

「気になる企業=自分に合っている企業」というわけではなく、もともとはあまり向いていないと思っていた企業や業界でも、自身の強みや弱みを活かしやすいということも少なくありません。

特に企業によって風習や方針が異なるため、その企業が自分に合っているか、合っていないかを判断するためには、まず自分自身の性格や強み・弱みを把握する必要があるのです。

企業が強みや弱みを知りたい理由とは

「そもそも企業はなぜ就活生の強みや弱みを知りたがるの?」という方もいるでしょう。

主な理由は以下の通りです。

自社にどのような貢献をしてくれるのかを知りたい

企業の採用担当は、就活生の強みや弱みを把握することで、入社後にどのようなシーンや分野で活躍してくれるのかを想定しています。

「この就活生は人当たりが良さそうだから」

「とにかく明るくて元気があるから」

といった人柄面だけで採用をしても、本来の就活生の強みや弱みが活かせなければ意味がありません。そのため、事前に強みや弱みを把握し、入社後に貢献してくれる人材なのかを判断したいのです。

長期で働いてくれる人物かを判断したい

企業側も費用や時間などさまざまなコストを費やして人材採用をするため、少しでも入社後に長く働いてくれる人材を採用したいと思っているでしょう。

企業からすれば新卒社員として入社をしてもらった後、早期で退職してしまうケースは避けなければいけません。

そのためには、就活生が自社の風習や方針にマッチしている人材なのかを判断する必要があり、その検討材料の1つが強みや弱みなのです。

自身のことをどれだけ理解しているかを知りたい

自己分析で自身の強みや弱みを把握する為には、自身の性格や価値観を客観的に判断しなければいけません。また、性格や価値観をもとに強みや弱みを分析する為には、論理的な思考が求められます。

そのため、自身の強みや弱みを明確に理解している就活生であればあるほど、物事を客観的かつ論理的な思考で捉えられ、入社後にも活躍が期待できるのです。

自己分析で強みや弱みを見つけるコツとは

続いては、自己分析で自身の強みや弱みを見つける際のコツについて紹介します。

「自己分析をしても自身のことがよくわからない」人や「短所しか見つからないという」人も少なくありません。もし自己分析が上手くできないという方は、以下のような方法を意識してみてください。

過去のエピソードをもとにする

自己分析で自身の強みや弱みを把握する1番の方法は、過去のエピソードをもとにする方法です。

人は何かの出来事が起こった際に、あらゆることを考え行動します。その時に思うことや取る行動は人によって異なるため、性格や価値観の違いに明確な差が出てくるのです。

また、エピソードは必ずしも成功体験でなければいけないということはなく、失敗体験からも多くのことが分析できるため、過去の出来事を一通り見直してみましょう。

弱みから強みを分析する

強みと弱みは紙一重とも言われており、自身では弱みと思っていた部分でも、捉え方を変えてしまえば強みに変化します。

たとえば「周りの意見に流されやすい」という弱みを感じていた就活生がいたとしましょう。たしかに捉え方によっては「自分の意見を持っていない」というネガティブな事実になるかもしれません。

しかし、少し考え方を変えてみると「周りの空気を読んで行動できる」「協調性がある」といったポジティブな事実に変わり、強みになるのです。

もし、自己分析をしても短所しか見つからないという方は、自身の弱みの考え方を少しだけ変えてみると良いでしょう。

企業が求める人物を考える

自己分析をしても自分の中で答えが出ない時があります。そんな時は、企業が求める人物像から考えてみると良いでしょう。

たとえば「切磋琢磨できる人」を求めている企業があるとします。ここから自身にあてて考えた時、自分は過去にスポーツや勉強で周りの人と競い合ったり、協力し合ったりしたことはないか振り返ると良いでしょう。

そうすることで、自己分析だけでは見えてこなかった、自身の強みや弱みが見えてくることがあります。

企業にアピールできる代表的な強みとは

人それぞれ強みや弱みが異なるため、企業にアピールできるポイントが異なります。しかし、企業も風習や方針が異なり、求める人物がそれぞれあるため、企業にアピールできるポイントもさまざまです。

その中でも、特に企業にアピールしやすい代表的な強みとされているのは以下のようなことが挙げられます。

  • 向上心
  • コミュニケーション能力
  • 計画性
  • 論理的思考
  • 行動力
  • 精神力の強さ
  • 継続力
  • 達成意欲の高さ
  • 誠実性

上記の他にも、企業にアピールできるポイントは数多くあるため、自己分析を通して独自のアピールポイントを探してみるのもいいでしょう。

自身の強みや弱みを把握して企業に効果的なアピールをしよう

今回は、就職活動における自己分析について、強みや弱みを分析すべき理由や自己分析のコツについて紹介しました。

就職活動は、自身の強みや弱みを企業に的確に伝え、自身を採用することで、企業はどのようなメリットがあるのかを伝える場でもあります。そのため、そもそも自分自身で強みや弱みを理解していなければ、企業に対して効果的なアピールはできません。

また、自身の強みや弱みを知っておくことで、就職活動の先である社会人生活にも大きく役立ちます。

そのため、自身の明るい未来に向けて、就職活動の段階で自分はどのような強みがあり、どのようなシーンで活躍できる人材なのかを把握しておくと良いでしょう。

ポケット就活のイチオシの就活サービスはこちら

スカウト・エージェントサービスの一覧はこちら

就活成功に近づく方法=自分に合ったサービスを見つけること!

オファーボックス
理系ナビ