就活には応募書類や面接対策など、様々な準備が必要ですが、初期段階でまず行いたいのが自己分析です。しかし、

「自己分析はどのように行えばよいのかわからない」

「なぜ、わざわざ自己分析を行わなくてはならないのだろうか?」

そんな不安や疑問をお持ちの方も多いことでしょう。

たしかに自己分析といった作業は、就活以外ではそれほど実施する機会がないため、具体的なやり方を知らない人は少なくないかもしれません。

そこで当記事では、簡単で効果的な自己分析の方法を解説します。

なぜ、自己分析を行なうのか?

まず自己分析とは、これまでの経験や学び、考えていたことなどを振り返り、自分の強みや弱み、価値観や能力などを客観的に分析することです。

では、なぜ、就活において自己分析が必要なのでしょうか?

その目的には以下のことが挙げられます。

適性が把握できるから

自己分析を行なうことで、自分の強みや性格、価値観や能力などがわかります。

そのため、どのような仕事に就きたいか、またどのような仕事に向いているかといった適性を知るために行います。

企業へ「自分」という商品を売り出すため

商品やサービスをお客様に販売する際、その自社の商品やサービスの特徴、強みや弱み、競合他社とは異なるポイントを把握しておく必要があります。

これと同じように、採用試験はいわば自分という商品を企業に販売する場でもあります。

そのため、まずは自分という

自己分析を行うことで得られるメリットとは?

仕事をしたい業界や勤めたい企業が明確になる

自己分析を行っていないと、自分のやりたいことや向いている仕事が曖昧になり、仮にどこかの企業へ入社できたとしても、自分と企業との間にミスマッチが起こりやすくなってしまいます。

一方、自己分析をしっかり行っていると、それまでには気づかなかった自分の強みや性格、価値観が把握できるため、仕事をしたい業界や勤めたい企業、向いているものなどが明確になるといったメリットがあります。

自己PRに活かせる

自己PRは、履歴書やエントリーシートの作成、そして面接でも質問される重要事項の一つです。

自己PRをただなんとなく書いたり話したりしてみても、抽象的になりがちで、アピールにならないこともあります。

しかし、自己分析を行うと、何をアピールすべきかのポイントがハッキリわかるようになります。

自己分析でおすすめのやり方とは?

人生の棚卸しをする

まず、自分の過去の経験やその時に思ったこと、気づいたことなどを棚卸しすることから始めてみましょう。

大学時代はもちろんのこと、小学校、中学校、高校に分けて振り返ります。

このとき、各学校をただ漠然と振り返っても考えづらいため、例えば

・学校の授業中

・放課後

・部活動

・友人と遊んだとき

・塾

・一人で過ごしているとき

・家族といっしょに過ごしているとき

・アルバイト

など、シーンを想定して振り返ると、過去の経験が蘇りやすくなります。

そして、象徴的なエピソード、いつまでも記憶から離れないエピソードを時系列で列挙していきます。

自分の経験から強みと弱みを整理する

自分の過去の経験によるエピソードを挙げた後、今度はそれをもとに自分の強みと弱みを見つけていく作業を行います。

このとき、「なぜその行動をとったのか」「その結果、何を得たり何を得られなかったのか」を軸にしながら整理してみましょう。

そして、似たような行動、似たような成果をグルーピングし、そこからどんな強みや弱みがあるのか考えます。

例えば、

強み

協調性がある

・野球チームで一丸となって試合をする楽しさがわかった

・最初は自分だけが野球がうまくなれば良いと思っていたが、チームメイトや監督・コーチ、家族の支えの大切さを学んだ

主体性がある

・高校時代、野球部のレギュラーメンバーに選ばれるために、全体練習後の自主練を欠かさなかった

・大学進学の際、勉強と好きな野球の両立に力を注いだ

前向きに考えられる

・大学時代、最初は「苦手かも」と思っていた接客業のアルバイトだったが、コミュニケーション能力を磨きたい気持ちも強く、結果、辞めることなく楽しく続けられた

弱み

慎重なところがある

・大学進学の際、合格確率の高い大学しか受験しなかった

・高校の野球部でチームで一番盗塁数が少なかった。盗塁失敗が怖かったから

人見知りしてしまう

・初対面の人に自分から進んで声をかけられない

などのようにグルーピングしてみましょう。

他己分析をする

自分で自分を分析する自己分析ではなく、他人に自分を分析してもらうのが「他己分析」です。

・家族や友人などに頼む

・できるだけ複数名に頼む

・分析理由も教えてもらう

・自己分析と他己分析の結果を比較してみる

などがそのポイントになります。

業界分析をする

「自己分析なのに業界分析をするの?」そう思った人もいるかもしれません。

しかし、自己分析の目的は企業に「自分」という商品を売り出すためであり、履歴書やエントリーシート、面接での自己PRに活かすために行います。

そして、「自分」という商品を、どんな業界や企業に売り出すべきなのか?

「自分」という商品は、どんな業界や企業に売り出すのが向いているのか?

このようなことを知るために、業界分析が必要です。

業界分析を行うにあたって、まずは全体の概要を捉えましょう。

そして次に、個々の企業の特徴や強み、競合優位性なども調べてみましょう。

さらに、業界や個々の企業の将来性や現状の課題等も把握しておくとよいでしょう。

業界分析のやり方

主に以下のような方法が考えられます。

・新聞やニュースで知る

・業界団体のホームページを調べる

・業界研究セミナーなどに参加する

・ビジネス書籍などで調べる

企業分析のやり方

主に以下のような方法が考えられます。

・会社説明会や合同企業説明会に参加する

・OB・OG訪問を行う

・インターンに参加する

・企業の公式ホームページや採用サイトなどで調べる

・会社四季報で調べる

自己分析と業界分析がマッチしているか確認する

次に、自己分析で得た自分の強みや性格、特徴、価値観が、志望する業界や企業にマッチしているかどうかを確認します。

まず、自分がやりたいこと、志望する業界や企業はどこなのかまとめます。

次に、自分の強みや特徴などから考え、それがなぜできるのか、その理由をまとめます。

例えば、「一人で行う仕事より、プロジェクトチームに属し、チームワークで仕事をしたい」場合、その理由として「自分には学生時代に培った協調性があるから」などとなります。

そして、自分の将来像やその業界・企業に決めた理由を挙げていきます。

自己PRや志望動機に反映させる

ここまで行なってきて、自己分析から導き出された自分の強みや特徴、性格、価値観などを自己PRや志望動機に反映させましょう。

その際、具体的なエピソードも含めると、より説得力のあるものになります。

自己分析を行なう上での注意点

主観や思い込みで進めない

自己分析は客観的に行い、自分を俯瞰して見つめることが重要です。

そのため、「自分はこうに決まっている」「今までの自分は絶対こうだ」と主観や思い込みで自己分析をしないようにしましょう。

企業が求める人物像に自分を合わせない

企業説明会やOB・OG訪問に参加し、公式ホームページからも志望企業の情報を入手していくと、その企業が求める人物像がわかってきます。

自分の強みや性格、特徴、価値観と、その企業が求める人物像と合致するところを探しながらアピールすることは大切ですが、すべてにおいて自分を企業側に合わせる必要はありません。

もし内定をもらうことができたとしても、入社後、その無理が原因でミスマッチが起きてしまう恐れがあるからです。

まとめ

自己分析は、適性を把握し、自分という商品を企業に売り出すために行う作業です。

自己分析はまず、自分のこれまでの経験を棚卸しし、どんな経験で何に気づき、どんな成果が出たかをまとめていきます。

そして、その経験の中から強みや弱みを整理します。

さらに、自分で自分を分析する以外に、家族や友人にも手伝ってもらって、他人に自分を分析してもらいましょう。

そして、業界や企業分析を行い、自分の強みや価値観などと志望する企業が求める人物像にマッチするところなどをまとめ、自己PRや志望動機に反映させていきましょう。

ポケット就活のイチオシの就活サービスはこちら

スカウト・エージェントサービスの一覧はこちら

就活成功に近づく方法=自分に合ったサービスを見つけること!

オファーボックス
理系ナビ